
里帰り出産を考えているが、1人目の時はストレスがあったため、今回は里帰りせずに検討中。旦那の出張と重ならないように工夫したい。経験談やアドバイスを募集中。
2人目里帰りせず出産された方、どんな感じでしたか??
私の状況は
・生まれる時1人目が2歳4ヶ月
・両親、義両親共に遠方
・旦那の出張が多い
・1人目は保育園、幼稚園行ってない
という感じです🤔
でも1人目は里帰りしたんですが、なかなかのストレスで…💦気を使うぐらいなら今回は里帰りせずやってみようかなと思っています💦
うまくいけば旦那の出張と重ならず産後1〜2週間は手伝ってもらえるかなと思います😣
皆さんはどんな工夫をして乗り切りましたか?アドバイス、経験談お待ちしてます✨
- coron
コメント

❁¨̮
うちは10月2人目出産予定なのですが、保育園に産前産後はいれるみたいなので入れたら入れたいなと考えています。それか一時保育か。義両親が近くな為一時保育でもなんとかなるかな?と。
旦那さんに育児休暇すこしとってもらうのもありですね。産後1ヶ月だけでも。
うちも自分の両親は遠方の為手伝いはしてもらえません

こはママ
私も8月に二人目が生まれます。上の子が1歳半のときです(^◇^;)
里帰りはしません!ストレスになるので!笑
たまに親に来てもらう感じにして、あとは保育園の一時預かりを利用します。産後だと2ヶ月は利用できます^_^もちろん、面接、予約は必要になるので問い合わせてみてください!
旦那が仕事でいないのでワンオペになります💦
送迎も送迎用のタクシーがある自治体もあるので調べてみるといいかもしれません✨
いまは一時預かりやいろんな支援がありますが、昔はなかったのにすごいなーと思います(^◇^;)なのでなんとかなると思ってます笑
-
coron
里帰り地味にストレスですよね笑😭
とても参考になりました!
面接、予約があるのですね🤔早めに連絡して確認してみます!
ちなみに送迎というのは病院とかの送迎タクシーでしょうか?
本当に色々なサポートがあるのですね!色んな手を借りて頑張ってみようと思います😊- 6月26日
-
こはママ
送迎に関してですが、私の地域では、子供の保育園の送迎してくれるタクシーがあるみたいです!もちろん、病院の送迎もできると思います!
旦那が不規則な上に送迎ができないので調べて出てきました^_^
二人目だと、一人目と違う悩みが出てきますよね💦お互い頑張りましょう😋- 6月26日
-
coron
保育園送迎タクシーなんていう便利なものがあるのですね!😳うちの地域にもあればかなり助かります✨😍調べてみます!
2人目だと身軽じゃないので色々制度利用しないと厳しいですね💦💦頑張りましょうね!色々ありがとうございました!❤️- 6月26日

ちとせあめ
里帰りがストレスなのなんとなく分かります^_^;母親世代の子育てと今の子育てと違うので、実母が言うことにいちいちオロオロしたりして、初めてだしストレスでした。どっしり構えてくれる方がこちらは安心したのにな、って感じでした。
一人目二人目のときは3週間ほど実家に帰りましたが、三人目は自宅で育てました。でも実母に泊まりに来てもらったり、義母が隣に住んでるので助けてもらったりしましたが、上の子と一緒にお風呂、寝かしつけは自分でしてました。
他の方言われてるように保育園に入れられるならいいですよね!うちも三人目は上二人がもう就学していたから落ち着いて日中子育て出来たように思います。ただ上の子の小学校入学と重なってやや大変なこともありましたが。
保育園入園になると書類や必要なものを用意することになると思うので、早めに用意しておいた方がいいですよね。生まれちゃうとなかなか出来ないと思うので^_^
-
coron
本当そうなんです😭とても助かると同時に「寒いんじゃないか、母乳がいいんじゃないか、ちゃんと食べなきゃ」などなど色々言われて地味にストレスで💦💦
保育園はかなり助かりそうです😊❤️お迎えとかは行かなきゃでしょうけど昼間は楽ですよね✨
確かに書類とか慌てそうなので早めに準備しようと思います!
ありがとうございました!- 6月26日
coron
ありがとうございます!
保育園は今まで入れていたところですか?それとも役所とかで情報が貰えたのでしょうか?一時保育も良いですね😊
育児休暇がどうしても取れない職業のため難しいので保育園、一時保育検討してみます✨🤔
❁¨̮
来月引越しするので新しいところです!今は保育園行ってません😃
これから引越し先で情報収集します😂
❁¨̮
保育園については、市役所か保健センター行けば教えてくれるんじゃないかな?と思います!
coron
細かくありがとうございます❗️色々な制度を利用しない手は無いですね!役所に聞いてみます😊