
旦那が変わってくれず困っています。給料が減っても夜の仕事をやめないし、話を避けるばかり。家族の責任感もないようで、実家に帰ろうと思います。義両親もいい人なのに、旦那のせいで台無しです。
旦那が変わってくれなくて困ってます
旦那はバー勤務です
給料がそれなりにもらえるから我慢してたのに
来月の給料15万もないと言われて
じゃあ夜やめて昼仕事しなよって言ったらイライラするからこの話やめよとかはぐらかしてばっかりです
お金の話も今後の話もろくに聞いてくれないし
なにより父親である自覚も旦那である自覚もなさそうなので実家に帰ろうと思います
こんな旦那必要ですか?
義両親もいい人なのに旦那のせいで台無しです
私は旦那をお世話するために結婚した訳では無いし
何の役にも立たないならいらないかなと思ってしまいます
- めめた(5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私なら要らないと思います❣⃛
頼れる実家があるなら尚更。
給料が少なくても家族に対し真剣に向き合ってくれるならいいですが、自分の甲斐性の無さを棚にあげてイライラするとか幼稚にも程がある...
お子さんが産まれてもそうやって自分第一、改善しません文句言われたらイライラするでしょうしね( * ॑˘ ॑* ) ⁾

yuki
わが家も飲食なので基本夜です。
旦那さんともっとしっかり話した方が良いと思います。
・何を我慢しているのか話す前にきちんと書き出してみる。
・給料それなりにあったのがなんで15万以下になったのか。
・今の仕事が好きで続けたい。など転職に関する意識。
実家に帰るのも出ていくのも勝手ですしいつでも出来ます。
ただ、めめたさんもある程度の覚悟があり結婚したんですよね?
旦那さんの言い分知らないですし、めめたさんの質問なのでめめたさんに有利なコメントの方が良い事は分かります。
ですが、結婚して夫婦になり今から親になるならば今からお互いの事をより理解しようとしたり尊重しようとしないと、後々辛くなると思います。
話し聞いてくれないと言うならば、義両親さんに相談してみるのも1つの手だと思います。
因みに父親の自覚なんて大体の男性が産まれてからもちますし、変わらない人は1年経っても変わりません。
父親の自覚‥持ってもらいたい気もちは凄く分かりますが、妊娠中にそれを求めるのは正直無茶な事に近いと思います‥。
厳しいコメントになってしまい申し訳ありません。
うまくバランス取れれば良いんですがね😢
めめた
なんかもう一緒にいる意味を感じなくて多分変わらないんだなと思ってます
子供が産まれてからじゃ遅いから言ってるのに聞き入れてももらえないなんて酷すぎますよね