※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
妊娠・出産

多嚢胞症候群で自己注射が負担。体重減少で改善する可能性は?自然妊娠経験者いますか?減量で妊活を考え中。

重度の多嚢胞症候群と診断されています。
現在不妊外来へ通院していますが,クロミッドは全く効かず自己注射に変更になり一気に自己負担が増えました。

一人目は自然妊娠。
自己タイミングですぐに授かることができました。

一人目を出産後10キロ近く増加。
BMIはギリ25以下ではあります。

体重が減れば多嚢胞症候群は少しでも改善されるのでしょうか?

このまま自己注射を続ける金銭的余裕もなく,
今週の診察で効いてる見込みがなければ,
減量と自己タイミングで妊活をしようかと思っています。

重度の多嚢胞症候群と診断後,減量で自然妊娠した方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

ぴぴさんにとってタメになる話になるかは分かりませんが…

10年治療してきました。
(無排卵/卵巣機能低下(不全)/多嚢胞)
多嚢胞と診断されたのは25歳でしたが、職場でのストレスがあり卵巣機能と同じタイミングでの治療をしてました。
私の場合は治療無しではまず妊娠不可能のはっきり言われていたため必死に心身ともにボロボロなった時もありましたが頑張ってました😰
身長170/体重52〜増えて56/BMI19〜21でしたが、とにかくストレスが原因で減量は言われた事はありませんでした。食生活に関しては実家だったのでごく普通でしたが,食べる量は少ない方でした🤔

治療は同じくクロミッド飲んでました。後、もう覚えてないんですがお尻に注射してました。(hcg注射だとは思いますが…)
それを毎月してました。
無排卵治療から含め約10年間,月7000〜10000出費した時もありますし不正出血も治療の中であったので更にかかった日もあったかと思います。
単純計算,100万前後いったかなくらいです。バイト時代から社会人時代の給料だったんで本当に辛かったですが、やはり赤ちゃん欲しい気持ちが強かったです。
多嚢胞は治療がとにかく長く続く人は続きますし根気よくいかないと身がもたないと看護師さんに言われた事があります。

  • ぴぴ

    ぴぴ


    詳しく教えていただきありがとうございます。

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    無理なく、ストレス溜めないようにしながら頑張ってください。

    • 6月25日