
甥っ子たちと遊んでいたらおもちゃのトラブルがありました。今後の対応や心配事についてアドバイスを求めています。
ご意見お願いします!!
先日、甥っ子(実兄の子)2人と会いました☺
甥→兄くん(2歳9ヶ月)
弟くん(8ヶ月)
息子(6ヶ月) です。
兄くんは弟くんが大好きで、私の息子にも優しくしてくれます(*^^*)
初めは仲良く(?)遊んでたんですが、お昼寝の時間になり、みんなぐずぐずし始めそのままお昼寝。
起きてから甥っ子たちは帰ることになったんですが、ここで一騒動が!
私が持っていっていたおもちゃが、弟くんの持っているものと同じものだったようで(弟くんのは自宅にあります)、息子が持っているのを兄くんが見つけて弟くんのおもちゃを取られたと勘違い(^^;
「あれ弟くんのだよー」と教えてくれてたんですが、みんなに「あれは息子くんのだよ」と言われるも理解できず泣き出してしまいました💦
弟想いの優しいお兄ちゃんになったんだな~、と感動しつつ何と言っていいかわからず困ってしまいました…
みんなで「弟くんのはお家にあるからね」となだめて帰っていったんですが…前にも同じようなことがあったので、今後また同じ場面になった時のために、皆さんの意見を聞いてみたいと思いました!!
こんな時、皆さんならどんな対応をしますか?
また、兄くんの親の立場だったらどうしますか?
2歳にもなったら時間が経ってもこのこと覚えてますかね?
兄くんが息子のことを嫌いになってしまわないかも心配です(^^;
長文、乱文でわかりにくいと思いますが、ご意見お願いします!!
- ムーミン(妊娠37週目, 9歳)
コメント

ちっち
お兄ちゃん優しいですね〜〜(o^^o)
なんだか、ほっこりしました♡
家に帰って弟のオモチャがあるのを見つけて納得したら、忘れると思いますよ。
そんなことで嫌いにならないから大丈夫ですよ!

のあママ
保育士していますが、2歳だと目の前にある物=弟の持ってる物と思ってもおかしくないとは思います。
成長の過程ではあるかと思いますよ。
2回目との事なのですが、もし心配であればお子さんの持ってるおもちゃに何かしら目印(シール的なもの)を付けてると、そのシールは弟のおもちゃには付いてなかったと理解できると思いますよ。
あとは成長してきた中であのおもちゃ、持ってきた?あれは弟の?等確認出来ると良いですけどね♪( ´▽`)
-
ムーミン
回答ありがとうございます(*^^*)
成長している証拠ですね!!
おもちゃに名前でも書いとこうかと思ったんですが、目印があればちゃんと理解できるんですね♪
ごまかしたりするのも良くないのかな、と思ってたので、確認してみるのもやってみようと思います!!
保育士さんのご意見、参考になりました(*^^*)
ありがとうございます♪- 3月20日
-
のあママ
誤魔化す事で大人は…と思ってしまう事もありますので、あまりオススメできないですもんね( ;´Д`)
いまのお兄ちゃん(2歳の子)の時期が自分の物、他人の物をきちんと区別する事を作り上げていってるので、弟もムーミンさんの息子さんも持ってるとなるとこんがらがっての涙だったんでしょうし♪( ´▽`)- 3月20日
-
ムーミン
そうなんですよね…
うちの実家に子ども預けてお母さん(義姉)が用事で出かけることが時々あって、私の父は甥っ子が泣き出したら「お母さんトイレに行ったよ」とバレバレな嘘つくので、最近は「じーじ嫌い!!」って言われてます(^^;笑
成長途中で混乱することもたくさんありますよね(>_<)
私も子どもができてから、甥っ子たちから勉強することが本当にたくさんあります!- 3月20日
ムーミン
回答ありがとうございます(*^^*)
優しいお兄ちゃんなんです♪
お兄ちゃんが泣いてから赤ちゃん2人も泣き出してしまって、泣いたまま帰っていったんでかわいそうに思って(^^;
ちゃんとおもちゃがあるのがわかったら納得してくれるんですね!!
従兄弟同士、仲良くしてもらいたいので、そう言ってもらえて安心しました♪