
2歳の子供とお母さんがお散歩中に子供が行方不明になり、お母さんが見つけようとしない状況に遭遇。他の人が助けるも、お母さんは気にせず。子供の安全を心配し、周囲に危機感を感じる。
お散歩中2歳くらいの子とお母さんが子どもの病気の心配をして誰かに相談の電話しながら歩いてた。
大変だなぁ~不安な時はとことん心配だよなぁ。
と感じつつ買い物へ。
そうしたら同じ店にさっきの親子が。
ただ、フッと見たら子ども1人で店内歩き回ってお母さんの声の方に行こうとしてる。
でも、お母さんは大きな声で名前呼んでいるだけで探している雰囲気なし。
(因みに子どもは一切声出してません)
私や他の方が子どもの近くに居て他の方がお母さん見つけて「お子さんこっちに居ますよ!」と言ったのに顔見て逆方向に進もうとしてもう1回「こっちに‥」って言ったらお母さん「えっ?言われなくても大丈夫だから‥」みたいな雰囲気で「すみません~。」と言いつつも動かない。
そこから、子ども見えないでしょ‥
結局周りの目もあるのか子どもの所に行き色々言ってた。
私は、自宅以外で自分の見えない範囲に子どもが行くってかなり焦る。
(自宅でも声聞こえないのはかなり焦る💦)
それが外出先とか怖さと不安で一瞬心臓止まる💦
だからこそ、子どもにも勝手に歩かないようにずっと言い聞かせているし厳しくしてる。
他者の子どもでも、1人で歩いたら不安になるし心配する😭
なのに、上記みたいな親子多すぎ。
最初は病気の心配大変だな~って思ったけどそれ以前に危険な事・怖い事・気にかけなきゃいけない事とかたくさんあると思う‥。
各々に事情や状況があるのはわかるけれど、危機感ない方多すぎだし万が一を考えたら絶対目の届く範囲に居なきゃダメだよ😢
- yuki(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
ゆきら30さんの気持ち、すごく分かります。危機感がない親が多すぎる。そういう人に限って何かあったらワーワー言うんだろうな…って思います。
申し訳ないけど私はスルーしてしまいます。子供を放置する親と関わって、厄介事に巻き込まれたくないので。
yuki
コメントありがとうございます😊
同じような感覚の方居て嬉しいです。
親の危機感や不注意での事故などをみると尚更「絶対なんてないんだから」と感じます‥
私も何か話したり声かけたりしないです💦
ただ子どもの近くに居たら「見守る」だけです😅
心配ですが他人は他人ですし、冷たいかも知れませんがその辺りは線引きしてます💨