
赤ちゃんが夜中に起きないので困っています。夜間の授乳についてアドバイスをお願いします。
もうすぐで2ヶ月になるベビーもちの新米ママです。
みなさんの赤ちゃん、夜起きますか?
昼間、頻回授乳で1時間〜1時間半おきで母乳をあげ
お昼寝をあまりしないせいか、
夜9時ぐらい〜10時に寝てすやすや・・・
情けない話なのですが、
私もぐったりで赤ちゃんが全然起きないので
アラームかけても起きれず
おっぱいが張ってやばい!と思って
起きて赤ちゃんをなんとか起こして授乳する
というサイクルです。
混合で育ててますが、あげても本当に足りない時だけで
1日に1回、40〜80mlくらいしか飲まないです。
寝る前は基本的にミルクあげないようにしてて
どうしてもの時だけあげてます。
そして、4〜6時間平気で寝てしまいます(涙)
夜中に慌てて私が起きてオムツかえたりしてても
起きません。
やっと起きておっぱい飲んでも左右あげたらすやすや・・
くすぐっても全然起きません(涙)
母乳の量が足りない気がするので
夜中にしっかり授乳したいと思っているのですが
全然できていません(涙)
うちの眠り姫みたいなベビーもちの方いますか?
みなさん、夜中の授乳や寝る前の授乳で
気をつけていることや工夫していること
何かありますでしょうか?
- ひぃちゃん〜(9歳)
コメント

れんげ
こんにちはʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
うちの子も新生児の頃から
よく寝る子で今も朝まで
ぶっとおしでねてます。
保健師さんに聞いたところ
体重もよく増えてるので
起こさなくていいとゆあれたので
起こしてません。
さすがに夕方から寝て
起きる気配がないときわ
起こしておむつかえて授乳しますが
そのまますぐ寝てしまいます(笑)

もんもん
まだ1ヶ月とのことなので
体力もないし
リズムもついて無いからだと思いますよ(^^)
体重の増えはどうですか?
増えがいいなら
すやすや寝てるところを無理に起こさなくてもいいと思います😊
今の季節湿度もしっかりしていれば
脱水になることはまぁないでしょう。
うちも新生児から1ヶ月くらいの頃はリズムもバラバラで
夜気づいたら6時間とかたってました。
出来れば
朝は7時くらいに起こして
朝寝
昼寝
眠いなら夕寝ってすると
リズムもつきやすいし
離乳食が始まったら楽なので
ちょっとずつ意識していった方がいいかもしれないですね!
意識してやっていくと
お昼寝もしてくれるようになると思いますよ♪
お昼寝てくれないと
家事だって進まないんでね😢
-
ひぃちゃん〜
回答ありがとうございます!
体力とリズムが関係してくるんですね!
同じような経験された方がいると聞いて安心しました。
体重は大丈夫だと思います。
脱水・・夏じゃなくてよかった(^_^;)
確かに、リズムつけるの大事ですね!
今から少し計画的にやっていけば
自分も楽になりますね(*´∇`)ノ
そのためにも自分もしっかりリズムある生活をしていきたいと思います!- 3月20日

☆ひろ☆☆
眠り姫でした!
体力ついてくると空腹主張して泣くようになりましたよー!
ウチは私が夜中起きて、子供は寝ててもおっぱい咥えさせてました。咥えたら吸ってくれたので!
あまりにカチカチに張るときは搾乳して冷凍保存してましたよー
哺乳瓶で飲ますと、どれくらい飲んでるのかはっきりわかりますよ!
3、4ヶ月頃にはしっかり泣くようになり、夜中もおっぱい要求してくるようになりました!(✿´ ꒳ ` )ノ
-
ひぃちゃん〜
回答ありがとうございます!
体力ついてくれば泣いてくれるんですね!
よかったです!
起きれる自信がなくって!笑
おっぱい咥えたら吸ってくれるんですね!
搾乳もして今日からがんばりたいと思います★
ひろさんのところは3、4ヶ月頃に泣いてくれたんですね♫子供の成長が楽しみです。
その頃には夜眠れないって悩みに変わってそうですヽ(゚∀゚)ノ笑- 3月20日
ひぃちゃん〜
回答ありがとうございます!
夕方からたくさん寝てしまうなんて、
とても手のかからないお子さんですね♫笑
体重が増えてれば心配ないんですね!
そう聞いて安心しました〜〜!
ありがとうございます!