
生後1ヶ月の赤ちゃんの抱っこ紐練習でタイミングが難しいです。授乳後30分待っても活動時間を超えてしまい、機嫌が良い時に練習するのがおすすめ。泣くこともあるので困っています。
生後1ヶ月になったばかりの娘がいます。
抱っこ紐での抱っこを練習し始めたのですが、いまいちタイミングが掴めず困っています。
というのも、授乳(完ミのため娘にはミルクをあげています)の後30分程は抱っこ紐に入れないように、機嫌が良い時に練習がおすすめ、と注意書きがあります。
その為ミルクをあげてから、ある程度時間を待っていますがその間に機嫌が良いと寝てしまうこともあります。
更に、他のサイト情報だと、1ヶ月前後の赤ちゃんは一度の活動時間を1時間ほどにするように、と記載がある為、授乳後30分経ってからオタオタしていると活動時間の1時間を超えてしまい、だいたいグズグズが始まるので、抱っこ紐練習を諦めてしまいます。
2、3度やりましたが、まだ本人が慣れずにかなり泣くため、寝ている時に一人でやるのは億劫になってしまっているのも事実です。。
みなさん、どんなタイミングで抱っこ紐に慣れさせましたか?教えて頂けば嬉しいです。
ちなみに、抱っこ紐はエルゴとコニーを持っています。
- はみー(5歳11ヶ月)
コメント

ミッフィー
授乳後ゲップして30分ぐらいしてからですかね😳
空腹とおしっこ以外の泣いた時とか!
活動時間がどうとか何も気にせずしてました!
じゃないと外出も何も出来ないです(笑)
はみー
空腹とおしっこ以外の泣いた時、とても参考になりました!!
今まさにその瞬間が来たので、エルゴに入れたらギャン泣き後に寝てくれました😭
活動時間のやつを見てから、色々怖くて行動出来ずだったので、コメントいただけてやる気出ました!
ありがとうございます!!!
ミッフィー
娘は抱っこ紐の方が寝てくれるのでよかったです😳
しばらく泣いて寝てくれない時はいつも抱っこ紐でした(笑)
はみー
そうだったのですね!!私も泣き止まない時はこの調子で抱っこ紐入れてみます!
因みにですが、抱っこ紐入れて眠ったらどれくらいで降ろしてましたか??
ミッフィー
娘は背中スイッチもモロー反射も激しくて、置いたら10分も寝なかったのでそのままソファーなどにもたれて一緒に寝てました😂
まともに置いて寝だしたのは5ヶ月ぐらいからでした(笑)
はみー
わーーーそれはそれはお疲れさまです😭😭😭💦うちも、モロー反射凄いので日々困ってます…笑
でも抱っこ紐入ったままなら、一緒に寝れますもんね!私もこのままゆっくりしようと思います!!!