※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子供に辛いです。片付けも食事も拒否されて疲れました。イヤイヤ期が収まれば、また協力してくれるでしょうか。接し方に困っています。

イヤイヤ期盛りの子供に怒ってばかりで辛いです。
前まではお片づけもちゃんとしてくれて
ご飯も食べてくれてたのに
お片づけはしない、ご飯もいやー食べないー
ばかり。
もう疲れました。
イヤイヤ期おさまればまた
お片づけしたりご飯食べたりしてくれるのでしょうか。
もうどう接していいか分かりません

コメント

mayu

しつけは気分の乗るときで、あとは適当にながしてます。イライラして自分が持ちません😣

ネコさん

分かります
この間イヤイヤしてジュースを私の友達の服に掛けてしまい、その子を本気で怒らせてしまいました…
ごめんなさいを意地でも言わないし
余計に私が何も教えてない
悪く育てたと思われてしまい
普段からイヤイヤしてまともに
私の言う事聞いてくれないのに
友達にも迷惑かけるくらいなのか…
って落ち込みました(´つω・`)シュン

deleted user

上の息子はイヤイヤ期のあとに反抗期がきました😅
イヤイヤ期がかわいい、と思えるくらい我が息子ながら怖かったです😭😭

3歳過ぎてちょっと楽になりました!

今ほんとに辛いと思いますがイヤしか言わないものだと思って接するとちょっと楽になるかもしれません!
あとは一緒にイヤイヤ〜って子供がドン引きするくらい駄々こねてみると子供の反応が面白いですよ😂😂

はじめてのママリ🔰

ほんと疲れますよね。
朝からお疲れ様です!
わんわんさん、頑張ってますよ。

できないもどかしさや、「イヤと言えば構ってもらえる自分には価値がある。」と自己肯定感を高めたり、成長のど真ん中ですね。
お片付けはまだ先だと思います。

これまでできていたのは、お片付も遊びの内だったのでは?お片付けの意味に気づき始めたのかも知れませんね。
声掛けはしつつお母さんが片付ける方が賢明です。

お片付けができるようになるなは、もっと先ですよー。

私も育児講師の先生にすすめられたのですが、佐々木正美先生と言う小児精神科医の先生の本をぜひ一度読んでみてください。
たいがい市の図書館にあります。

とっても砕けた文章で、簡単で読みやすいし、一問一答のコラム風になっている物も多いです。

具体的だし、すごく救われます。
親も子もプンプンが減ります。
ぜひ!

わんわん


お返事遅くなり申し訳ありません💦
解答ありがとうございました😊
イヤイヤ期は苦労するのもですよね…どう接するのが正解なのか…悩みますがなるべくイライラしないように頑張りたいと思います💦