
ママ友たちが主導権を持つ人に依存し、自分からは積極的に声をかけないことに不満を感じている。新たなママ友も同様に自分からの連絡がないと続かない状況で、受け身な人に違和感を覚えている。
ママ友って、誘われ待ちの方が多くてびっくりしてます。
ママ友の中で1人、ガンガン誘って仕切る方がいるのですが、みんな予定も企画もその人任せ。
自分が集まりたいくせに自分からは声をかけず、その人に「また集まりたいな〜次いつかな〜」って匂わすだけ。
結局その人発信でグループラインで呼びかけ、みんな「行きます!」「お誘いありがとうございます!」とノリノリ。
自分が集まりたいなら自分で発信したらいいのに、とモヤモヤします。
私は毎回その人発信だと申し訳ないので、何度かに一度は私から発信するようにしています。
その方達とは別のコミュニティで出会ったママさんも、私と友達になりたい、と連絡先を聞いてきたのに何故か「また誘ってください!」との文言が...何故でしょうか。
私から連絡しないとそのままぱったりだったり。
なんだか受け身の人ってずるいなぁと思ってしまいます。
- puripuri(7歳)
コメント

退会ユーザー
自分が発信してまで遊びたくないんじゃないですかね?😂
実際に見てないから分かりませんが、また集まりたいな〜くらいは社交辞令で言います😅
誘われたしいきます!って言ってるだけでノリノリなのかは分かんないですよね〜
ガンガン誘ってくるママ友いますが、断るのも悪いのでお誘いに乗りますが実際は誘いすぎ…ヒマなのか?と思ってます😅😅😅

ひろ
逆にガンガン誘う人がいるから、そうなるのかなと思います。
大人数だと大事になるし、誘いにくいとかもあるかもしれないですね。
誰も誘わなきゃ我慢できずに誰か言うでしょうし、それでも何も無ければ所詮それまでの仲という事だと思います。
-
puripuri
誘う人がいるとそうなるんですね💦
我慢できずに言うのではなく、誰にかに言わせる、というのがずるく感じてしまっていました😢- 6月25日

ちゃんちゃん
めっっっちゃ分かります!!笑
だから私は、仲いい子だけでグループLINE作って、他の毎回受け身な子とは付き合いやめちゃいました😂
仲良くなりたかったら自分からも行動しないと!って考えなので😂
そんな感じで付き合いをしていたら、そのグループ内での企画は基本的に私だけど、個別でお誘い来るようになりました🥰
ランチのお誘いが来たら、他にも誘いたい子いるか聞いて、日取りだけ決めて連絡用グループLINEを作ったら、後は誘ってきてくれた子に投げています(笑)
-
puripuri
本当に仲のいい相手とだけグループラインを作るの、とてもいい案ですね😊
毎回受け身の人は、私も個人的には誘えません💦迷惑かもしれないし...
とてもバランス良くされているんですね!参考にさせてください💕- 6月25日
-
ちゃんちゃん
個人的に誘えないし、誘う気にもならないですよね(笑)
ちなみに元々あったグループLINEは抜けちゃいました😂
まぁ何人かは理由聞いてきたので、
「だいたい私が声掛けない時以外動きがないグループだから、もういいかなーって(笑)仲いい子とかは連絡先知ってるから、個別でやりとりできるし(笑)」って話しました😊
誘ってくれるのはそれもあるのかな?笑
遠回しに受け身不要(笑)と伝わったのかもしれません😂- 6月25日
-
puripuri
グループラインを抜けたら理由まで聞かれたんですね💦そこまでするなら最初から遊びを企画したらいいのに、と思ってしまいますね😅
- 6月25日

mama
また誘ってください〜とかは社交辞令的なやつじゃないですか?😂
-
puripuri
社交辞令なら言わなきゃ良くないですか?
私はあまり遊びたくない相手には断じて言わないので、よくわかりません😢- 6月25日
-
mama
自分から誘ってまでは、、だけど誘われたら行こうかな?みたいな感じですかね😳
私のママ友グループもそんな感じですよ😆- 6月25日

退会ユーザー
んーーそういう方達を悪い意味で捉えたことないです!
奥ゆかしいというか、一線引いてる感じですよね。昔からの友達とは違うというか。誘われれば遊びたいけど、自分から誘うタイプではないって結構人いると思います。
私も誘いたいときに誘いたい人を誘いますが、確かに待ちタイプの方が多いです。
-
puripuri
待ちタイプの方、多いんですね。
誘いが来たから待ってましたかのように食いついてくるのを見ると、誘われたい人な多いんだなぁと思いました💦- 6月25日

はる
私も結構声かける派です😊
でも、ママリで友達減った、あまりいないって悩んで投稿してる人は大体誘われ待ちの人ですよ☆
ずるいですかねぇ?誘われないと会わない人を羨ましいとは思いませんよ😊それより、ガンガン声かけてくれる人の方がコミュ力すごいなと思うので、私はそちらを目指したいです✨
-
puripuri
友達減った、あまりいないと言う方は誘われ待ちなんですね、初めて知りました💦
結婚するまでは地元を離れたことがなく、深く考えずに友達関係を築いてたので、新たな人間関係に疑問を抱くことばかりだったので、少しずつ疑問が解けてきました😊- 6月25日
-
はる
そんなに気にしないで、遊びたいなら自分から誘うし、別にお互い連絡しないで疎遠になるならそれはそれでいいやって割り切りましょ😊
最初に誘うのは毎回自分発信とかでも、相手も じゃああそこ行きたかったんだけどどう?
とか、お店予約しとくねー‼️とか、誘われた人も集まる事に積極的だと最初に誘った人も 毎回自分ばっかり ‥とか思わないバランスの取れた友達だと思います😊
私は今でも仲の良い友達はみんなそんな感じです☆ というか、誘う、誘われるのバランスが気にならない関係だから長く続くと思ってます☆- 6月25日

みのきゃん
わかる!わかります!
私も
「誰かに声かけてしきってよ~」
的な扱いをされます。
なぜあたし?自分でやりなよ、、、と思ってしまいます。
働いてないから暇だと思われてんのかなぁ。
イヤ、いそがしいのよ これでも。
と イライラします。
あぁいうママ友は、ホントになに考えてんだかわかりません。
学生時代からあたしはなぜか「仕切り好き」みたいなレッテルをはられすごく迷惑です。
一緒に考えてくれるならまだしも、必ず丸投げ。 うんざりします。
ホントにずるい。
今は 「そうだね~」で、相づちして終わりです。
ガンガンこられるのは好きではないですが、ほどよくなら誘ってくれるママ友がいればなぁと思って過ごしてます。
日々、思っていたことをここであげていただきすごく共感しました!
-
puripuri
仕切り好きとレッテルを貼られるのは辛いですね💦
みんな仕切るのがめんどくさいから、手をあげる人が出てくるのを待ってるんですよね。
仕切る人は、損な役回りが多いんだなぁと最近知りました😢
そうだねー、で終わるのいいですね。
私ならそれで流して終わらせるんですが、結局企画してくれる方がいるからみんなその人を頼ってしまうんでしょうね💦- 6月25日
-
みのきゃん
ホントに。
その役割が損だと思わずにできる人なら
人生楽しいんでしょうね。
はっきり言えないので私も流します。
なんだかなぁって感じですよね。- 6月25日

退会ユーザー
確かにそうかもしれませんね😫
最近思ったのは子供によってリズムが違って(息子は昼寝が長くて、他のお子さんは昼寝が短いなど…)誘いずらくなってしまい😭💦
なので自分発信しなくなってしまいました💦
お友達から誘われたら行きたいけれど『この時間にでたら、出先でグズりがすごいだろうなー』と試行錯誤しているので(息子がちょっと育てづらいのか😨⁉️)他のお友達のママさんも同じように思ってたりするかな、と感じて消極的になっています。
mikuさんの投稿をみて色々考えさせられました😊

2*girl__mama.
ママ友の本心は分かりませんよね。
社交辞令で、お誘いありがとうございます❤️って言ってるだけで
別に誘われたい!!遊びたい!!
って本気で思ってるとも限りませんし。
まぁ私はその人たちとお会いした事はないので憶測ですがね(笑)
社交辞令の意味が分からないと言いますけど、コミュニケーション取る上で必要な事なんじゃないかなーと思います。
誘う誘わない。はそんなに気にしてると疲れちゃいますよー。
自分が遊びたい人に声かければいいんじゃないですかね😊
puripuri
あまり遊びたくない方もいるんですね💦
社交辞令ってめんどくさいですね💧
私はあまり遊びたくない相手にはきちんとお断りするので、「また集まりたいな〜」とまで言って実はノリノリではない、もいうのは全く共感できないです...
悪いので誘いに乗るくらいなら、断ればいいのに。
退会ユーザー
私は地元で子育てしてて学生時代からの友達ともよく遊んでるので正直ママ友はよほど気が合わないとめんどくさいです💦
そうやってちゃんと社交辞令もいれてお断りしてるのに、全く共感できない!とか切り捨てられたら…ね😅😅
なぜそこまでママ友に執着されてるのか分かりませんが、ママ友との付き合いは広く浅くが一番賢い付き合い方だと思いますよ😊
ママ友は普通の友達と違って、子供のことや子供の学校のことが一番に絡んできますからね😅
puripuri
地元で子育てされているなら、新たなママ友は特に必要ないですね。立場が違うんだと思います。
私は地元を離れて転勤族の多い地域で暮らしており、ママ友も地元に知り合いのいない方ばかりです。
なのでわざわざ「友達になりたいです‼️」と道端で声をかけることもあるのに、お誘いは相手待ち、というのが理解しがたい行動でした。