![riiisa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後20日の赤ちゃんが鼻づまりで辛そうです。ミルクを欲しがり、抱っこをしていないと寝ない状況です。鼻づまりの対策やエアコンの設定温度について相談しています。
生後20日の赤ちゃんがいます。
鼻づまりでフガフガ言っていて目が
ウルウルしています急になったのですが
どうしたのでしょうか(´・_・`)
ミルクは欲しがります。
今日は一日抱っこをしてないと寝ません。
鼻がつまってしんどいのでしょうか。
初めての育児でずっとオロオロしています。
何か対策はありますか?
あとエアコンはもうつけていますか?
つけていたら設定温度を教えてください。
- riiisa(5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
様子みて1ヶ月検診で相談された方がいいと思います。
エアコンはもうつけてます!26.7度にしてます!
![meiye](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meiye
小児科の看護師してました。
目から涙が出る管と鼻は繋がっていますが、赤ちゃんはまだ細く未熟なので鼻がつまっていると目に溜まった物は流れなくなるので目がウルウルしたり、そのうち目やにも増えてきます。
あまり酷いようなら受診してもいいと思います。
フラットで寝かせるより、布団の下にバスタオルを入れて少し傾斜を付けると頭が少し上がって鼻のつまりが良くなるかもしれません。
エアコンは付けています!
私も初めて赤ちゃんと過ごす夏で、大人の体感温度と赤ちゃんの体感温度ってちがうな~と感じることが多く、室温湿度管理の難しさを感じています。
最近はエアコンの設定を一定にするのではなく、部屋の温度計を基準にして設定をこまめに変えるようにしてからとても楽になりました!
この時期だと室温25~27℃湿度50~60%保てるようにしています。
温度だけでなく湿度を少し下げるだけで過ごしやすくなることもあるので冷やし過ぎの心配もありません!
冷房だけでなく、除湿(ドライ)機能にするとひえも穏やかになります!
あとは扇風機も合わせて使うといいと思います🌼
お互い初めての夏を迎えますがママも赤ちゃんも一緒に元気に乗り切りましょうね🙋🏼♀️
-
riiisa
コメントありがとうございます😢💕実は今日小児科に行って鼻水を吸い取ってもらったのですが家に帰ってきてまたすぐ鼻が詰まってしまって、これは鼻風邪なのでしょうか??初めての育児で本当に息がちゃんとできているかとても不安になります。家でも出来る吸取り機を買ったのですが寝る前にもした方がいいでしょうか?🤔🙌🏻ミルクはとっても欲しがるので途中で少し苦しそうなのが見てて辛いです🌧今日は一日中ずっとグズグズ今は眠っていますが、息をちゃんとしてるかな?急に息ができなくならないかとかとっても不安でわたしが精神的にやられそうになります(´・_・`)
エアコンのアドバイスもありがとうございます🌷✨
わたしが何より寒がりなので、旦那が今エアコンを設定温度26.5で使っていますが、とても寒く感じるので大丈夫か気になったのですが温度は大丈夫でよかったです^o^- 6月24日
-
meiye
病院で鼻風邪とは言われなかったですか?
お鼻を吸引して鼻水とかは引けますか??
お鼻を吸って多少改善が見られるようでしたら。ミルクをあげる前に吸ってあげると少し違うと思います。
それでも苦しくてミルクが飲めないとかだったら問題なので再度受診してミルクが飲めないことを伝えた方がいいと思います。
元気にしている時も息しているか心配になるので、お鼻がそのような状態ですと益々心配ですよね💦
寝ている時、顔色が悪いとか首と鎖骨の間がベコベコ凹むような呼吸(陥没呼吸)が見られるときは受診してください。
初めてですと全てが心配・不安だと思います。どんなに些細な小さなことでも気になったことがあれば遠慮なく受診して大丈夫ですよ😊
『また来たのか』と思われても先生の『大丈夫ですよ』っていう一言が聞けるだけで心配が安心に変わって気持ちも違いますからね💗
月齢が低いのであまり病院には連れて行きたくはないと思いますが。。。
混まない時間帯を選んだり、受付で月齢低い旨伝えて車の中で待たせてもらうとか工夫すれば大丈夫です。
『あのとき連れていけばよかった…』
と後悔するよりはいいですよね😊
そして何より、お医者さんはほんの一時の状態してません。
24時間ずっとそばでよく見ているのはお母さんです。なので、お母さんの『あれ?』とか『いつもと違うかも?』という勘はあながち間違いではないので、間違ってても大丈夫なので受診しても大丈夫です!!
それでも診察の内容に疑問を感じれば病院を変えるなどして納得いくようにしてくださいね😊💕
いつの間にか話が脱線してしまい申し訳ないです💦- 6月24日
-
riiisa
痰きりのお薬をもらっているのでやはり風邪なのでしょうか?優しくていい先生だったのですがこっちが初心者すぎて何を質問していいかその時にわからず💦でも小さいから心配になるよねぇ〜って言ってくれたり。そんなに心配しなくて大丈夫と言ってくれたのに肝心な風邪なのかどうかを聞くのを忘れてしまって(´・_・`)
暖かいメッセージありがとうございます😢💓読んででなんだかウルウルしました😭❣自分が子育てを初めて母の偉大さを本当に感じます🙌🏻わたしも話がそれてしまいましたが心強いメッセージのおかげでなんだかわたしなりに頑張れそうです☺️👶🏻🙌🏻🍼- 6月24日
-
meiye
グッドアンサーありがとうございます😊💗
子どもを受診させるだけでこちらがドキドキソワソワしてしまいますよね💦私も聞きたいこといつも聞きそびれます😅笑
でも優しい先生がいる病院がかかりつけになりそうで良かったですね💗
痰切りのお薬が出たのですね💡
多分風邪かな~。。。痰はなんかしらの刺激やウィルスや細菌に感染するとでるので。
吸引して、お薬あげて、授乳する流れが良いかもしれませんね💡
もし分泌物が多いのであれば、こまめにどんどんお鼻吸ってあげると治りは早いですよ✨
お薬効いて早く治りますように🙏🏻✨- 6月24日
![eri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eri
今は除湿の弱でつけてます
冷房でつけるときは28です(*^^*)
-
riiisa
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
寒がりなので旦那のエアコン設定がとっても気になってしまって🙌🏻- 6月24日
riiisa
エアコン設定温度同じくらいで安心しました😚❣