※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆パン☆
子育て・グッズ

2歳6ヶ月と2ヶ月の子供がいて、同時にお風呂に入れる方法を知りたいです。

上の子が2歳6ヶ月、下の子が2ヶ月です!
今は下の子は沐浴にしていて、パパが夜にいるときは大きなお風呂で入っています。
すでに沐浴だと窮屈そうなので、大きなお風呂で皆で入りたいなーと思っています!
そこでなんですが、二人以上の子どもと同時にお風呂に入れるときの順番など、どの様にしているか教えて欲しいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

Hina mama💕

お風呂の時間は基本旦那もいるので

私と上の子がお風呂に入って洗う
旦那が下の子の服ぬがして連れてくる
下の子を洗って旦那に渡す
私と上の子が一緒に出る

です🙌

ほんとはお風呂を旦那にお願いしたいのですが
上の子がパパ拒否なので出来ずです🤣

  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    回答ありがとうございます!
    パパいると手伝ってもらえるのでいいですよね💡
    うちは逆にパパいればそっちと入ってくれるので楽してます(笑)

    • 6月24日
そん

平日は私が二人入れてます。
上の子と私が先に入り、下の子は脱衣場で待機してます。
上の子と自分の体とか洗い終わったら、上の子湯船につけて遊んでてもらって、下の子洗って3人でつかって上がります。
下の子はタオルにくるんで、とりあえず上の子にオムツはかせて、気が向けば自分でパジャマ着てくれるので、放置です😅
それから下の子に服着せて、上の子着てなかったらパジャマ着せて、自分のことします😌

  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    回答ありがとうございます!
    脱衣場で待機の時はバウンザーやバスチェアなど使ってますか?
    また、脱衣場は暖房などで温めていたり、ドア開けたままお風呂入ったりしてますか?

    • 6月24日
  • そん

    そん

    折り畳みのバスチェアを脱衣場に置いて、そこにいます😊
    浴室が狭くて洗い場には置けなくて😅
    ひとり座りができるようになったら洗い場にマットしいて一緒に入るつもりです😌
    今の時期なので脱衣場暖めたりは特にしてないですが、ドアは開けたままお風呂入ってます😊

    • 6月24日
  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    ありがとうございます!
    早速、今日から試してみたいと思います!

    • 6月24日
りぃ

まずは全員で脱衣場にレッツゴー!
下の子はねんね期はマットしいてゴロン今は寝返りするのでお風呂チェアーに座って脱衣場です!先に上の子と一緒に行き上の子は軽く流して湯船その間に自分が洗います。次に上の子洗ったら湯船に戻し下の子洗って湯船に皆で浸かります。その後先に下の子と一緒にでてマットの上でお着替えさせて自分も服着て上の子出してリビングで着替えます。
上の子がお風呂大好きで上がりたがらないのでずっと入ってもらってます😂

  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    回答ありがとうございます!
    お風呂大好きいいですね!
    やはり下の子は脱衣場で待機になりますよね💡
    その時って、お風呂のドア開けてたり暖房つけたりなどしていますか?

    • 6月24日
  • りぃ

    りぃ

    下に書いちゃいました🙏💦

    • 6月24日
虹色ママ

一緒に入った方が楽だと感じています!

[準備]
・浅めにお湯をはる
・下の子の着替え・バスタオルを沐浴の時と同じようにセットしておく。
下の子は安全な場所で待機(多少泣いていても!)

1.上の子 浴槽に入る。その間に自分が洗う。(時短のためにリンスインシャンプー買いました。)
2.上の子を洗う
3.下の子を連れてきて、洗う。
4.みんなでお湯につかる。
5.子供着替え
6.自分着替え

5の子供の着替えですが、うちは5歳なので、タオルで体を拭いて着替えるのは自分でやっています。☆パン☆さんのお子さんはどんな感じでしょうか。自分でできることが増えてくると楽ですよね!
下の子のオムツをつけてバスタオルでくるんで、その間に上の子の着替えを手伝いつつ、下の子の着替え…という風に同時進行かもしれないですね。色々試してみるといいと思います☆

バスチェアも便利そうだなと思います。しかし我が家は賃貸でお風呂が狭いので使わずにやっています。

  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    回答ありがとうございます!
    詳しく書いて頂きありがとうございますm(_ _)m
    うちの娘は気分によって自分で着てくれますが、今は赤ちゃん返りもあって「ママがやる!」って感じです( ̄▽ ̄;)
    下のお子さんはどのようにして待機させてますか?
    バウンザーなどに寝かせてる感じですか?
    バスチェア、購入を検討してるんですが悩んでいます😱

    • 6月24日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    今はまだ寝返りしないので、リビングにあるベビーベッドです。お風呂場から近いので、浴室のドアを開ければ見えます。
    バウンサーもあるので、もう少ししたらバウンサーに座らせておくのもやってみようと思っています。
    うちは、脱衣所と呼べるようなスペースがなくて、浴室のドアの外がかなり狭いんです。目の前トイレのドアですし、そこに赤ちゃん待機させるよりは、数歩先のリビングにいた方がいいのかなぁと漠然と思っています。バウンサー置くと、通路がふさがる気がしてしまって💦💦

    バスチェア、レンタルもあるので試してみてもいいかもしれませんね。ずっと抱っこしてなくて済むので、上の子にも構ってあげられそうです^ ^

    • 6月24日
  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    いろいろな方法を試してみようと思います!
    バウンサー、娘の時に使ったのがあるので、試しに一番平らにして乗せてみようと思います💡
    上の子との兼ね合いが心配ではありますが、早速今日からやってみます!
    ありがとうございます!

    • 6月24日
りぃ

ねんねだからリビングでもとか思いましたけどたった数秒でも上の子が足すべって~とかなったら嫌なので脱衣場です💡今の時期なので暖房はつけてません冬はつけてました!
お風呂のドアは全開です!閉めると泣いちゃうので開けっぱなしです😅

  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    ありがとうございます!
    私も目を離した少しの間に滑って…などが怖くて中々一緒にお風呂に踏み切れなかったんですが、そんな事も言ってられないですし😱
    やはり脱衣場待機ですよね!
    ありがとうございます!
    早速今日からやってみます!

    • 6月24日