
共感できる方のみお話しましょう😢💓と言うのも、妊娠してから夫婦生活は0…
共感できる方のみお話しましょう😢💓
(返事すぐに返せないですがすみません💦)
こうやって夜中1人で子供の面倒見てると、私は子供のお世話をするためにいるのかってたまに虚しくなることありませんか??
と言うのも、妊娠してから夫婦生活は0で、今は寝る部屋も別なので余計にそう思います。
子供は世界一可愛いし、冷静になればもちろん自分が娘のお世話係なんて思わないと言うかそんなつもりじゃないのは当たり前なんです😢💓娘に対しての怒りはないです!
ただ旦那に対してそう思うんです。
明日旦那が仕事休みなんでたまには一緒に川の字で寝ようってなったんですが、子供が寝付けないのかちょっとグズってたら、こんなんじゃ寝不足で明日何も出来ないからと自分の寝室へ出ていきました👿
なんだか虚しいです。。むかつきます。。
私って何なんですかね。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ボスベイビー達のママ
わたしは3人目産まれてから旦那とは別の部屋で寝るようになりました😭
前はたまにみんな一緒に寝ていたのですがまだまだ寝ぐずりがある下の子2人がいちゃ、よく眠れないので別になりました😔💦
寝不足が続いたり、疲れていたりするとすぐ涙出てきますしイライラしやすくなるし、ニコさんと同じく、お世話だけしてたらいいのかわたしは?って思ってしまいます😭💓
ふたりの子供なのにママのが負担大きいっておかしいですよね!笑

ハムハム
その気持ちすごくわかります!子供がどうとかではなく
二人の子供なのに……って思ってしまいます。
何をするにも結局私がしてしまっているせいで夜中泣くと子供二人共私でないと泣きやみません💧
たまに旦那があやしても余計大泣きになります。正直普段の関わり方が少ないからだと私は思ってます。
世の中そんな旦那ばかりではないと思いますが少なくともうちはそうです。3人目産まれたらどうなることやら……
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまいすみません😭😭😭
うちも夜に関しては旦那が寝かしつけようとしても寝ないし私じゃなきゃダメってなります🙄💦
仕事の日ぐっすり寝たいのは分かりますけど、私だってそんな日も欲しいし、家族みんなで寝たいですけど、今の旦那じゃ無理そうです🤣- 6月24日

瑠璃mama
うちは旦那が別の部屋で寝たことほぼないです。
泣いても起きないけど……
新生児など大変な時期も共有してくれないとと思ってます。
私が乳腺炎になった時や子どもが調子悪くて鼻水吸わなきゃならんとかの時だけ私はリビングでとかありますがほんとに一時的です。
別々で寝るのが子供に取っても悪影響かと私は思っていて……
それに2人目出産のときにパパとぢゃ寝れないとかでは困るので一緒のに寝てます。上の子のときなんかは夜間断乳の時は旦那が寝かしつけました。
-
はじめてのママリ🔰
すごくいいパパさんで尊敬します🥺✨✨私の旦那は休みの日などは一生懸命面倒みてくれますけど、夜に関してはダメですね、、旦那は自分だけ良ければいんじゃないかって思ってます😭💦
- 6月24日
-
瑠璃mama
仕事の時はたしかに寝かせてあげなきゃとは思うんですけど……それでも母親、妻として365日24時間休みはないわけで( ˊᵕˋ ;)💦
2人の子供だから協力してほしいですよね;(´•௰•`)☂- 6月27日

オスイスキー
時々私も思います💦
今も、授乳しながらギャン泣きされ、ベッドに置くも起き、またあやし、、で、ようやく寝付いて今に至ります😂😂その横で、旦那はスヤスヤ寝ています。仕事があるので起こしたら悪いと思い、ギャン泣きする時は別の部屋へ移動し落ち着いてから戻ります。
たぶん、旦那って子育てのいいとこ取りみたいな感じなのでイライラしてしまうのかなと思います😵
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません😭😭
生後2ヶ月ですと、ママの精神面からも余計に何で私ばっかり!って思いますよね😭でもその頃はママになることに必死で無我夢中でもありますよね!💦だからこそ、休みの日の旦那のスヤスヤは許せないです👿笑- 6月24日
はじめてのママリ🔰
遅れてすみません😭😭😭
3人のお子さんの子育て毎日お疲れ様です!😭💗✨
旦那は仕事あるしとか思うと、寝ぐずとかあると変に気を使っちゃいますよね💦それなら別の方がって思っても、たまにふとなんで私だけって思ってしまいます😭😭😭
でも同じような心境の方がいるだけで救われた気持ちになります😭💗💗