
子供二人欲しいけど、1人目のイヤイヤ期との兼ね合いが不安。高齢で二人目授かるチャンスが少ないかも。同じ年齢で2人目を授かった方の経験を知りたい。
もともと子供は二人欲しいと思っており、二人目の妊活を最近始めました。
でも、これから1人目のイヤイヤ期に入ってくるし、妊娠、出産しながらの子育てが、正直不安です。
かといって、私も高齢の域なので、1人目が大きくなったら、、、なんていう余裕はなく、チャンスはもう少ないかなと考えています。
1人目が同じぐらいの年齢で二人目を授かった方、妊娠や産後の生活ってどんな感じでしたか?
私は現在働いておらず、日中は子供と二人きりです。主人は帰りが遅く、育休も取れません。
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

K.mama𓇼𓆉
上の子が一歳半の時に2人目妊娠しました!
イヤイヤ期来た時は大変でしたよ。下はまだ手がかからないので放っておいても大丈夫なので上の相手だけしてればいいですがそれが大変でしたね。
パパっ子なので私はだいぶ助かってましたがそれでも大変でした😅

まるごろう
上と下が2歳差です。
私も高齢です😂若ければ4.5歳の離れててもいいのですが年齢的にそうも言ってられず2歳2ヶ月歳です。
私は娘を1歳半から保育園に入れて、4ヶ月仕事復帰(アパレル販売で6時間勤務。休憩以外立ちっぱなし)して産休に入りました。
妊娠中も出産後も特にこれと言った大変なことはなく、今はまだ育休中ですが娘が保育園に行っている間は息子と2人でのんびりしたり支援センター行ったり親子スイミング行ったりママ友とランチしたりで楽しく過ごしています👌
主人は子供たち大好きで色々手伝ってくれて私がいなくても生活できるのでは?という程頼り甲斐ありますが激務な為、平日はほとんど日付変わってからの帰宅です。
娘が保育園に通っているのでまだ少し余裕があるのだと思います。
-
けろっぴ
コメントありがとうございます。
上の子が保育園に行けたら、確かに楽かもですね。高齢なので上の子が幼稚園に行ってからだと、妊活には遅いかなと思って。- 6月24日

ハイジ
長女が2歳半の頃に長男を出産しました
2歳過ぎにイヤイヤが始まり
長男が産まれた頃はイヤイヤ期のピークでお風呂もギャン泣き、何処でも癇癪を起こし夜泣きも凄く寝不足でした😱
一時預りで長女を保育園に預けたり
旦那は単身赴任で居ないことが多いし
母乳は沢山出るけど完母は諦め
長男はミルクと混合にしようと
母乳が出過ぎるので絞って捨ててました
母乳だと授乳に時間かかるし手が離せないし回数も多い
ミルクだと腹持ちがいいから回数は少ないし長女が寝たら母乳にしたり
長男はあまり泣くこともなく哺乳瓶をクッションで固定してミルク飲ませながら長女をその分抱っこし1番大切よ!!って話しかけ
産後1ヶ月経ってないけど、新生児から使える抱っこ紐をして
少しだけ公園に連れて行ったり
イヤイヤもできるかぎり付き合ってました
3歳になる前には、おさまり面倒見がよいお姉さんになりました
自分から洗濯物を畳んでくれてお手伝いをしてくれて助かってます😃
大変だけど終わりは必ずくるし
乗り越えられると思います☺️
-
けろっぴ
コメント詳しくありがとうございます。
上の子のイヤイヤがどの程度なのか分からないのが怖いです😵。一時預かりも考えてますが、もう少ししたら引っ越すので、そっちの一時保育状況も心配です。
終わりが必ず来る、乗り越えられるって言葉を聞くと、少し前向きになれました🙇- 6月24日
けろっぴ
コメントありがとうございます。
やっぱりイヤイヤ期は大変ですよね。下の子が手がかからなければよいのですが、、、、。
うちもパパっこです。なんとか協力してもらいます☺️