※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こた
子育て・グッズ

7か月の息子が離乳食を食べる時に泣き叫ぶことがあり、食べさせるのが難しい状況です。いつやめるべきか、食べさせないといいのか、栄養は大丈夫か、嫌がる食べ物は後で食べるようになるか、そしてモグモグ期の食べ物はまだ食べさせていいか、という疑問があります。

今日、7か月になる息子の母です。

一週間ほど前から
少し粒があるようなものを
食べさせてるんですが
2.3日前から離乳食を始めると
半分くらいから泣き叫びます。

とりあえず、用意をしたものを
食べさせないとと思い食べさせると
おぇとかむせるので結局食べるのやめて
粉ミルクをのませます。

聞きたいことは
どのタイミングでやめたらいいのか

食べさせないと!と思わなくていいのか

栄養のこととかまだ大丈夫なのか

今、嫌がって食べないものは
食べさせてなくても食べるようになるのか

モグモグ期の練習を始めてたのですが
それも大きさが嫌だったのか
まだゴックン期のものを食べさせていいのか

です!!!


たくさん失礼します!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした!

無理に食べさせなかったらまた、食べるようになりましたよ!

  • こた

    こた

    食べない時期もとりあえず
    量は用意してましたか?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    用意しました!食べるかなと思い!

    • 6月23日
  • こた

    こた

    分かりました!参考になります!

    • 6月23日