
来年、2人目を考えている1児のママが春からお義母さんと同居する予定。サポートはありがたいが、お姑さんとの同居は難しいかも。同居経験者のアドバイスが欲しい。
1児のママのあやです!来年には2人目を考えているなかで春頃からお義母さんとの同居がスタートする予定になっています!とても優しいお義母さんなので子育て面などでサポートしてもらえるメリットなども大きいとは思っていますが、実際のところお姑さんはお姑さんなのでうまくやっていくのはなかなか難しいところもあると思います!
実際に同居をしている方などのお話が聞けたらと思っています!よろしくお願いします!
- ななこ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

3-613&7-113
義親と二世帯です。仲良くやってますよ😊私は、下記を頭に入れてます。
●育ってきた環境が違うので、考え方・受け取り方が違うのは当たり前であると受け入れること。
●相手を知る・自分を知ってもらう努力をすること。
●旦那には「貴方の親は、一番近しい他人である。気を使わないで良いと言われても気を使う。貴方が私の親と二世帯になったら、どうかを考えての言動を求む。」て断言してあります。
ななこ
お返事ありがとうございます!うちの場合、旦那さんのご両親が離婚されてるのでお義母さんだけとの同居なんですよ❗
お互いに歩み寄りは大事ですね💦💦
やっぱり、メリットはありますか?逆にデメリットはないですか?
3-613&7-113
メリットは、協力が得られるってことですかね。あとは、昔の知識にはなりますが育児相談とかも可能です。
デメリットは、昔は〜て言われることですかね。あと、時間気にせずお菓子食べさせようとされたり(苦笑)
3-613&7-113
グッドアンサーありがとうございます。
ななこ
そうなんですね😃だりみさんは、結構お互い想ってることは言い合ってる方ですか?それとも、親しき仲にもって感じですかね?
3-613&7-113
我が家は、旦那が間に入ってます。クレームは旦那に任せてます。ただ、必要最低限・許し難い内容のみにしてます。
ななこ
なるほど…。普通の愚痴もあまり旦那さんにも言わないようにしてたりしますか?
3-613&7-113
旦那の愚痴は笑い話として義母へ、義母の愚痴は笑い話として旦那へ伝えてます😅あとは、愚痴のみならず感謝すべきことも「お義母さんに、お昼ご馳走になったよ」とか「(旦那名前)さん、娘と沢山遊んでくれてすっかり娘はパパっ子です」とか。
3-613&7-113
パパっ子です」とか。→ パパっ子です」とか伝えてます。
ななこ
だりみさん、上手ですね~☺️🎶そう言われると旦那さんもお義母さんも嬉しいですもんね❗確かに感謝すべきところもたくさんあると思いますしね🎵
ななこ
ちなみに同居されてどのくらいなんですか?
3-613&7-113
愚痴とかだけだと、良い気分しないので😅下ろして上げて、してます。
二年強になりますが、その前から度々義実家へお泊り行ったり義母が泊まりに来たりしてました。
ななこ
なるほどー❗うち、お義母さんがまだ旦那さんの弟と2人目で暮らしてるのでなかなか泊まりには行ったりがないんですよね~😭
3-613&7-113
義妹居ますが、泊まりに一緒に来たりしてましたよ。
ななこ
すごーい😆⤴️ほんとに仲がいいんですね🎵
3-613&7-113
当初は距離ありましたが😅私が、産後鬱になりかけてて助けてくれたのが義父母でした。実母や姉も助けてくれましたが、泊まりは不可で💦
ななこ
そんな事があったんですね❗それはとってもありがたかったですよね🎵そんな優しいご家族で羨ましいです✨
3-613&7-113
義父母には、恵まれました😊ただ、ママリ見てると悲惨な義父母もいらっしゃるようなので娘には変な男・義父母・親戚に捕まらないようにと言い聞かせてます。
ななこ
ほんと、将来の娘の相手とか気になっちゃいますよね💦💦今から気が早いですけど…笑
3-613&7-113
そうなんです(苦笑)気が早過ぎますが、気になって気になって😅💦
ななこ
おはようございます🎵
女の子だとお喋りとか早かったですか?
3-613&7-113
遅かったです💦