
同居中で悩んでいます。家賃払うか子守り確保か。核家族経験なし。皆さまの意見をお聞きしたいです。
二世帯同居しているのですが、本気で同居解消しようか悩んでいます。
旦那は理解してくれていますが、いまは家賃は義両親がローン返済してくれているのでない状態で、子守りも頼めばしてもらえます。
賃貸で4.5万払っていくのと、子守りを頼めるあてがなくなることを考えると行動しかねるのですが、なんとかなりますかね?核家族の方でしたら当たり前のことなどでしょうが今までなんだかんだ頼ってきたので..
皆さまご意見お願いします。
- まる子ちやん。(2歳1ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

プーさん🐻
なんとかなりますよ💗
大丈夫です!

rin
私の弟は小さい子供ですが、保育園に預けていますよ☺️
私もお金がかかっても、同居を解消します。
-
まる子ちやん。
コメントありがとうございます。
前向きに考えてみます!- 6月23日

たろすけ
何を理由に解消するかにもよりますが...
どうにか我慢or 見方を変えられそうなことなら、私だったらそのまま同居するかなぁ🤔
その賃貸にかかるお金を将来の子どもの教育費などにしたいかなぁと💡
元々は核家族でアパート生活→新築建てて義母と同居となりましたが、家族だけよりも子育ては楽になりました😊
-
まる子ちやん。
コメントありがとうございます。
同居は子育てや金銭面にメリットがありますよね。- 6月23日
-
たろすけ
私は子どもとだけ過ごすのが地味に辛かったです😭
義母に気をつかう時もあるけど、息子は義母のお部屋に行って遊んだりしてくれるので、その間に家事をやったり、ちゃっかり休憩したりしています😁笑
あとは義母とのおしゃべりも気分転換になってありがたいです✨
ちなみに玄関とお風呂は1つ、キッチンは2つで食事は別の同居です💡
ちなみにお子さんはおいくつですか(*⁰▿⁰*)?- 6月23日
-
まる子ちやん。
わかります。
すごくわかります。
たろすけさんのおっしゃってることすべてに同感です。
いま1歳で2人目を妊娠中です。- 6月23日
-
たろすけ
いろいろと迷いますよね😭
それならちょっとズルイ(?)けど、私だったら下の子が3歳くらいになるまでは同居してるかも😁💦
甥っ子姪っ子を見ていて、3歳過ぎると割と手がかからなくなって、子育ても少しひと段落するなぁと思っているので(*⁰▿⁰*)
ある程度自分のことを自分でやってくれるようになった頃からの核家族なら気も遣わないし楽な気がします😊- 6月23日
-
まる子ちやん。
なるほどですね。
いまは手がかかり盛りなので落ち着いてから考えるのも一つの手ですね。- 6月23日
まる子ちやん。
コメントありがとうございます。😊✨