![えびてん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7日目の赤ちゃんのミルクとゲップについて質問です。ミルク量や授乳のタイミング、ゲップの必要性について不安があります。助産師からのアドバイスや対処法を教えてください。
生後7日目の息子をもつ新米ママです。
ミルクについてとゲップについて質問です。
ミルクに関して混合でやっていく予定で、現在ミルクは50〜70mlをあげています。
ですが、飲んでも30分〜2時間で目覚めてしまったり、飲みながら寝てもういらないかな?と思いベットに寝かせると泣いてしまったりします。
また、助産師さんかはおっぱいはいくらあげても良いと言われましたが、おっぱい+ミルクで満足いく量をあげているつもりなのに泣いたからといってそんなにしょっちゅうおっぱいあげていいんでしょうか?( ; ; )
あと、ゲップをあまりしてくれず、かと言って吐き戻したりもしないんですが大丈夫なんでしょうか?
ゲップをなかなかしない時どうしていますか?
出産がおわり一息、と思いましたがこれから上手くやっていけるか不安で仕方ありません。
みなさんアドバイスなどよろしくお願いします( ; ; )
- えびてん(1歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![柊ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊ママ
その頃は泣いたらとりあえず飲んでも飲まなくてもおっぱいあげてました(^^) ミルクは消化に時間がかかるから、とかでミルクの間隔は3時間あけるように言われてましたけど、その間でもおっぱいは大丈夫みたいです(^^)/
私もげっぷ出させるの苦手でした💦
横向きとか少し頭をあげて寝かせておけば大丈夫ですよ😃
最初はいろいろ心配ですよね💦私もそうでした。子どもはちゃんと成長していくので大丈夫です!ってその頃の自分に今なら言えます。笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母乳は時間気にせずあげて大丈夫です👌
母乳後すぐに足りなそうでミルクをあげるなら通常量作って、飲むだけあげて大丈夫だと思いますが、ミルクを短時間にあげるのは消化が母乳より悪いので辞めた方が良いと思います!
泣いても必ず母乳かミルクではなく、抱っこで様子みたり、暑い寒いがないか空調調整してみたりもしてみて下さい!
ゲップがなかなか出なくても5から6分縦抱きして出なければ私は様子見ながら仰向けで寝かしちゃいます!おならとかでうまくガス抜きしてる時もあるので💨
1番寝不足だったり、産後の疲れで大変なときですよね💦ご自身の身体もしっかり労ってください!
-
えびてん
泣かれるとどうしても焦ってしまって空調管理とか抜けてました(>_<)
もう少し気をつけてみます!!
私までお気遣いの言葉ありがとうございます( ; ; )- 6月23日
-
退会ユーザー
泣き声にも徐々に慣れてきまし、赤ちゃんも泣くことで肺を強くしてますよ❗️
今日も元気な声だなー生きてるなーって感じで私は見てますよ👍笑
室温20〜25度、湿度60パーセントくらいが理想みたいですが、暑い時期なので掛物や服装で調整してあげて下さい!暑くても寒くても赤ちゃん寝られないみたいなので!
どんどん身体もしっかりしてきますよ👌
ゲップさせるのも赤ちゃんがゲップ出すのも上手くなります!
苦しかったら寝ないで愚図ることもあるので、1度縦抱きして背中トントンで時間差で出ることもありますよ🎈
あまり不安になりすぎると赤ちゃんにも伝わってしまうので、ご家族に吐き出したり、こういったところで聞いて吐き出したり、上手く自分のストレス発散もして下さいね👍- 6月23日
-
えびてん
詳しくありがとうございます( ; ; )
私も母として強くなるために主人に吐き出したりうまく手を抜きながらやっていけるよーに頑張ります!!- 6月23日
えびてん
やっぱりおっぱいは量を気にしなくて大丈夫なんですね(^^)!
新生児ふにゃふにゃでどうしても扱いを慎重に慎重にって思ってしまって上手くゲップさせてあげられなくて( ; ; )
赤ちゃん用の丸い枕に寝かせてれば少し高さ出て大丈夫ですかね( ; ; )
ありがとうございます😊
柊ママ
気づいたときにはげっぷを出させるのも、赤ちゃん自身がげっぷを出すのも上手になってますよ(^^)
休めるときには休んでくださいね✨
えびてん
私にまでお気遣いの言葉ありがとうございます( ; ; )