
保育園で怖い保育士に心配。園長に相談した方がいいでしょうか?
現在保育園の慣らし保育中で、7月から本格的にフルタイム通い始めます。以前から少しかんじが怖いな、と思う先生がいて2歳のクラスを担当されています。私の娘は0歳なので担任ではないのですが、慣らし保育中お迎えに行くと、ちょうどお昼ご飯の時間で、2歳のクラスの園児に物凄く怖い顔でご飯を食べさせていました。園児の女の子が男の子を少し押してしまって、さらにその先生がかなり怖い顔で押さないって!っと怒り、女の子が泣いてしまいました。その次に両手で持ってスープ飲みなさい!と言われた男の子が泣いてしまい、泣くことじゃないでしょう!っと言われ、園児たちの顔が凍りついていました。このよつな場面を見てしまい、保育士さんがこのような怒り方をしていいのかと疑問に思い、また怖い顔でご飯を食べさせるなんて、幼い子供は恐怖を覚えてしまうのではないかと心配になりました。娘も上のクラスに上がるとこの先生に当たる可能性があるので、(人数の関係でこの先生が娘を世話することもあります)とても心配です。
もし保育士の方がいらっしゃればどう思いますか?これは日常茶飯事のことなのでしょうか?
園長先生に相談してもいいと思いますか?
- あきこ(6歳)
コメント

ちーた
相談していいですよ!私の子供の保育園ではそんな対応の先生見たことないです。そのような態度とる先生にお世話してほしくないですし、伝えて指導してもらいましょう!
一場面しか分かりませんが、子供も泣いてたくらいですし、子供たちにとってその先生がはよくないですよね😣表情も気を付けてほしいですね。

y
保育士をしています😊🌸
そういった先生は、結構いるかもしれません…(◞‸◟;)
厳しくをモットーにしているのかもしれませんが、性格もあるでしょうね💦
なので、その先生にしてみれば日常茶飯事の対応なのだと思います😔
私はそういう先生苦手です😓
悪いことがダメだということは教えるべきですが、言い方は大切です!
保育の仕方は人それぞれですが、保護者の方を不快にさせてしまったらそこまでです…。
そういう先生を見ると、本当に子どもが好きなのかな?って思いますよね(´-﹏-`;)
園長先生に相談した方が良いですよ!🙆♀️気になったことは言った方が良いです、保育士の対応なんかは特に🙌
あきこ
ありがとうございます!はい、その先生は他の先生を堂々と保護者の前で怒ったりもしていますし、かなり感情的になりやすいのだと思います。保育園での生活は見えないとこなので、非常に心配になりました(TT)
伝えることで娘がいじめられたりしないかも心配です。園長先生に相談してみます!
ちーた
匿名で伝えられる方法はないのでしょうかね。自分が伝えたことが伝わらないように配慮をしてもらいましょう!当然のことですけど。
伝えなくてもいじめのようなことをしてる先生ですからね。伝えて変わってもらいましょう。他の保護者からクレームきてないんでしょうかね🤔他の先生を人前で叱るなんて雰囲気悪いですし、保育士同士の人間関係が悪そうで保育してもらうことが心配になると伝えたほうがいいですよ。