
発達障害の息子を持つママです。お子さんを連れて公園や遊び場に行くことに悩んでいます。息子はコミュニケーションが難しく、他の子に嫌がられることがあります。療育に通っているが友達との関わりがないため、人気のある場所に行くのを避けています。他のママさんはどうしているか気になります。
発達障害があるお子さんのママさんに質問です。
お子さんを連れて公園や室内の遊び場に連れて行かれますか?
うちは2歳8ヶ月の息子が発達障害ありです。
お友達と関わりたい気持ちがすごいのですが、関わり方が下手でコミュニケーションが一方的でつきまとうような行動がすごく、相手に嫌がられます💦
言葉も遅く理解力もまだまだで、パニックになることもあります。
その為 最近は人気のない誰もいない公園を探しては、そこで二人で遊んでいます😢
しかし、途中から誰かが遊びにくると大喜びでテンションが上がり、そのお友達の方へしつこく寄って行ってしまうので…そんな時はすぐに帰ります💦
息子としてはお友達と関わりたいのですが、トラブルが怖くて私が避けてしまっています😣
療育に2箇所通っていますが、どちらも個別なので、お友達とは関わっていません。
発達外来の先生に相談をした時も、やはり 「言い方は悪いがそういう場には行かない。避けるしかない。」と言われました。
人気のある楽しそうな公園や商業施設などにある室内の遊び場も、息子は羨ましそうに見ています。(昔は行きたがりましたが、最近は行けないと諦めています)申し訳ないな…と胸が痛みますが、トラブルや息子を注意してばかりになるのなら、行かせない方がいい。と自分に言い聞かせています😢
他のママさん達はどうされていますか?
- ママリ
コメント

奏来mam
グレーゾーンですが自閉スペクトラムですよ☺️
デイサービスにも週5通ってます!
動くの好きな子なので室内遊園地?や公園も行きます\(^^)/
みんなで遊ぶ場所なのでどんな子が居ても関係ないかなと!

きょうさ
思い切りって保育園入れることも検討してみるとか?初めはお友達もビックリするかも知れませんが、慣れたら、みんなでお世話してくれたりしますよ🎵
息子の保育園時代、ダウン症のお友達がいましたが、みんな仲良く遊んでました⁉️
-
ママリ
ありがとうございます✨
保育園は待機中なのです💦
無認可にも話を聞きに行ったら、加配の先生がいないから無理と断られて…まだどこへも入れずにいます😂- 6月23日

はじめてのママリ
うちの子も似たタイプで、私も人気のない公園や夜の公園などで遊ばせる時期もありました。
でも、4歳ごろから幼稚園の影響か?公園での遊び方も変わってきて今はふつうに連れて行っています。
もちろん、まだまだ親の介入が必要な場合も多く、公園で他の子と遊ぶ事になった時は私も一緒に遊んでトラブル回避しています😅
-
ママリ
ありがとうございます✨
そうなのですね😌✨
やはり幼稚園や保育園へ行くと、色々と変わるのですね🎵
保育園は待機中で入れず、幼稚園を年少から考えていますが、人手不足で加配の先生がいないとのことで障害児受け入れが無理と複数の幼稚園から言われてまだ決まらずです😣💦
でも息子も成長とともに変わるのを、期待し、今は頑張って向き合いたいと思います😊ありがとうございました❗- 6月23日
-
はじめてのママリ
幼稚園選び大変ですよね💦
断られたのは私立でしょうか?
公立であれば基本、断る事は出来ないのと私立もキリスト系は受け入れられ安いとも聞きます。
ちなみにうちは仏教系の幼稚園から公立に転園しました。
また、より支援を手厚くと思うなら療育園(何かしらの障害がある子が通う幼稚園)に通うのもありだと思います。- 6月24日
-
ママリ
私立です💦市内や隣の市に公立の幼稚園がありません😅
キリスト系の園はあるので、聞いてみます♪
療育園は今 通っている為、視野にいれてみたいと思います😊
ありがとうございました✨- 6月24日

LOUIS
保育園は通われてないですか?😌
-
ママリ
保育園は認可は待機中で、無認可は人手不足で加配の先生が付けられない為断られてまだ見つけられていません😢- 6月23日
-
LOUIS
息子も発達障害がありますが、認可外に通ってます!加配はつけてもらえてないんですけど、先生方がとても気にかけてくれてます😭✨
保育園と児童デイと言語訓練に通っています。✨- 6月23日
-
ママリ
そうなのですね✨
とても良い保育園で羨ましいです😊✨
言語訓練は何歳の頃から通われていますか?
うちも言語訓練へ通わせたい旨を相談したら、まだ年齢的にも訓練内容の理解が難しいから出来ないといわれました💦- 6月23日
-
LOUIS
3歳6ヶ月から通わせてます!本当はもっと早くから通わせておけば良かったと思いましたが、うちも年齢のことで💦診断自体、3歳からしか出来ないと言われ、3歳になって病院に予約の電話したり、検査したり、結果をまた別の日にとかで、3歳半からになりました😭💦- 6月23日
-
ママリ
そうでしたか😣💦
やはりいざやりたいと思っても、すぐに通うのは難しいのですね😵
もう少し様子を見てみます!
ありがとうございました😊- 6月24日

pipi
発達障害の息子がいます。
週5で児童発達支援のデイサービスに通っていますが、特に友達との関わり方に問題はないよう、というか
人に興味がないので、人見知り、場所見知り全くしません😂
あとは外が大好きなので、自宅では退屈してしまい…
平日は療育ですが、土日は旦那が仕事のときは家で退屈してます…
下の子もいて、どこでも行ってしまう息子を抱えながら、中々外出が出来ません😓
申し訳なく思います…
公園が近くにないのもネックです。
-
ママリ
なるほど💡お友達とのトラブルはないけれど、逆に中々外出が出来ないのも辛いですよね😵💦
あと児童発達支援のデイサービスに週5通われていらっしゃるとのことですが、自分から希望して週5に出来ましたか?
うちは市の療育が年齢的に月1しか無理で、プラス他の児童発達支援にも申し込みました。しかし、こちらは月2しか無理で…どういう所なら毎週通えるのか疑問に思っていました😭デイサービスと名前が付くところではないと難しいのでしょうか😣?- 6月24日
-
pipi
うちは民間で行なっている児童発達支援のデイサービスに通っています!
5月から通い始めましたが、5月は14日間で、6月から23日の契約に自分でしました😊
初月は14日の契約と決まっており、次月から23日に増やせます!
療育通うにも通所支援受給者証が必要で、(持ってるかとは思いますが)
その契約がうちの自治体はそうなってます!
月1、月2ということは民間ではなく、療育センターとかのですかね?
結構、自治体によって力入れてるとこはデイサービスも多いですが、まだ少ないとこは少ないみたいです💦
わたしの自治体は全国で一番多いらしく、かなり力入れてるみたいです!- 6月24日
-
ママリ
詳しく教えて下さりありがとうございます✨
そうなんです💦一つは市の療育で、もう一つは民間の児童発達支援です。枠がいっぱいで月2からといわれ…そのまま受け入れました😭
役所には申請があればやはり月23日までは可能とも言われましたが、療育側が駄目でした💦
他にも市内に民間の児童発達支援と放課後デイという施設がいくつかあったので、他でも聞いてみます✨
自治体によっても全然違うのですね😵
週5で通えるとまた成長が楽しみですね😊
うちももう少し増やせるか確認してみます!- 6月24日
-
pipi
やはり人気ですよね💦
他の自治体はやはり空きがないとかってよく聞きます💦
何か所も通うのも良いって言われてますしね!
お子さんのペースに合わせてあげるのはもちろんですが、
たくさん通った方がきっと刺激にもなりますしね😊
良いデイサービスに出会えるといいですね✨
お互い頑張りましょう😄- 6月24日
ママリ
ありがとうございます✨
デイサービス週5通われているのですね✨
確かにみんなで遊ぶ場なので、気にせず遊ばせれば良いのですか…周りの子へ何かしてしまう確率が高いので、まだ勇気が出ません😂
奏来mam
息子も小さい時人と関わりたい度がすごくて大変でしたが、小さいからと何も言われませんでした☺️
嫌な顔はされますが、気にせず遊ばせてました☺️
ママリ
そうなのですね😌✨
私も人の目を気にせず遊ばせられるように、強くなりたいです😣✨
ありがとうございました😊