※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞ。
家族・旦那

旦那が抱っこしても息子が泣き止まなくて挫折しそうなんです。根気よく…

旦那が抱っこしても

息子が泣き止まなくて
挫折しそうなんです。

根気よく
向き合うべきですか?
少し距離をおいた方が
いいんですか?

ぱぱっこにするんだ。と
今から言ってましたが
なんでないてるかわかんないから
挫折しそう。と言ってました。

あたしだって
いつもわかんないながらに
向き合ってるよって
言ったら黙ったんですが、


あたし的には
育児を嫌がっても
困ります。
あたしがすべてやらなければいけなくなるのも
しんどいです。正直。

すべてが上手にできないので。

旦那はプライドが高めなのですが
どちらの方がいいですかね?

コメント

もっちーモチモチモチモチモチ

赤ちゃんが機嫌がいい時はご主人は頻繁に抱っこしてますか?
機嫌が悪い時に抱っこして泣き止まないのは、よく抱っこしてくれるお母さんの方が安心するからだと思います。
お父さんの抱っこも落ち着くね、って教えてあげたらご主人でも問題なく泣き止むと思いますよー^ ^

mariko

私の旦那も、抱っこしても泣き止みません💦

でも根気強く隣に寝てトントンしてあげたり
スクワットしてました💦笑

今では半年になり
パパが近くに来るとニコー!っと笑いますよ、

  • mariko

    mariko

    でもやっぱりママが隣に行くと
    ずっとママの方を向いてしまうので
    ガッカリしてます😆💓笑

    • 6月22日
deleted user

まだ人見知りの時期ではないので、おそらく抱き方とかですかね💨
できるだけのんさんの普段の抱き方に近づけるように再チャレンジですかね💦
今距離置いてしまったらこれからいろいろ分かってくる時期にご主人のこと益々拒絶してしまいそうなので、私なら根気よく向き合ってもらいます!のんさんのためにも向き合ってもらわないと負担多いですよね💨
頑張ってもらいましょう!ご主人でも泣き止む抱き方やあやし方を探ってもらうしかないです!

とうふ

主人はは泣いたら私にパスで、6ヶ月くらいまであまり息子と関わらなかったですよ。意思の疎通も出来ないこっちが笑いかけても反応無しで面白くない!って(苦笑)
でも、意思の疎通や笑いかけてくれたりハイハイし出してからは関わるようになって今じゃパパっ子です!
だから今から関わることが全てではないですし、今は抱っこされてもパパからはミルク(母乳)の匂いもしないし安心できていないのかもしれません!後はいつも抱っこされてるのが母親だといつもとなんか違う!!とかで泣いている可能性もあります。
抱っこじゃなくても話しかけてあげてるだけでもいいとは思いますよ!

🐰

2人の子だから、2人で育てるのが普通だと思うので、旦那にも育児はしっかりして欲しいですよね🥰
でも、1日のほとんどをママと過ごす赤ちゃんにとってはやっぱりママの匂い、抱き方、心臓の音とか安心できるものがあると思います☺️
うちも、生後8カ月になる女の子を育てていますが、旦那も最初はそうでした。なんで泣いてるかも分からず、すぐに預けてきます。もちろん私も最初はなんで泣いてるか分からなかったけど、一緒にいるにつれて、なんで泣いてるか、分かってきました。(生後3カ月半くらいでようやく😂😂)
だから、旦那にそろそろ眠いみたい、お腹すいたみたい、とか逐一なんで泣いてるか私なりに伝えて徐々に旦那も
なんで泣いてるか理解してくれるようになりましたよ☺️
だから、旦那様もきっとこれから分かってくると思いますよ☺︎
きっと大丈夫💓

ままり

うちも最近泣かれるようになりました😅
私の場合は根気強く向き合って貰っています!
両親は遠方で頼れないし、買い物とか上の子との時間も作ってあげたいしで、預けない訳にもいかず、お互い慣れて貰わないと困るので、私が居る時も頑張って貰ってます!!
たまに泣き止まず、イライラしてるなぁって感じる時もありますが、労わって、出来たら沢山褒めて、気持ちが下がらないようにしてます💦笑
ドライヤー音とかホワイトノイズ等の赤ちゃんが泣き止む音を流しながら一生懸命頑張ってくれてます!😅

みほ

うちは誰が抱っこしても泣き止まなくてその時期は本当すごい憂鬱でした😂💦笑。
その時期は自分が抱っこばっかしてて、その代わりに旦那に皿洗いや洗濯物畳んでもらうとかやってもらってました!ご飯作りだけは自分だったけど、おかずとご飯だけ、ってゆ日々が長く続いてました🌀
旦那さんも泣き止まないと嫌になっちゃうと思ったので、この時期は機嫌がいい時だけ相手してもらってたかな。
お風呂入れるよーになったのなんて8ヶ月からだったので…育児には本当不参加でしたよ!そのかわり家事をたくさんしてくれたから許せてたけど😊
できる方を出来る方がする、協力するってのはどうでしょうか?
生後2ヶ月…育児に家事は、私はできませんでした!!家事を全部やってたら精神的におかしくなってたな。よく泣く子だったので💦

🍤

うちはパパのお風呂がダメでしたが旦那が懲りずにやり続けたら泣かなくなりました😆☝️☝️