
コメント

つくし
別に気にせず話しても良いのではないですか?孫が産まれるんですもん。来て欲しくないのであれば、旦那さんからはなさんが大切な時だからそっと見守ってっと話してもらえば良いだけかと…。

ゆぁ
知りたいだけで口を出しているわけではない(それを聞いて、こうしなさいというなら別ですが)ので、そういう性格だとわかっているのであれば、聞かれる前から言えばいいのではないでしょうか?義両親にとってもお孫さんですし、普通は実親と同じくらい知る権利はあると思います。もしそれを実親は良いのに義両親は気持ち悪いから嫌だというなら心が狭いというか自分中心だなと思います(^^;
-
はな
今回のことは聞いてるだけですが普段は子供の服装だったり遊び方?だったりこうしなきゃダメって言うのが多いのでウンザリしているのもあります💦実母には前日から入院するから朝から子どもよろしくねとは頼んでいますが入院時間だったりどうやって行くのか確認だったり特に伝えてなかったので義母がなぜそこまで把握したがるのか理解できず拒否してしまってるんだと思います😭💦
- 6月22日

みすばに🐰💕
気持ち、、、なんとなくわかります。
私も1人目のとき帝王切開で、何度も何度も断ってるのに、毎日「手術の日病院に行きたい」とLINEがきて、病んでしまって泣いてました。
2人目も帝王切開で、上の子は実家に預ける予定ですが、義母が頼んでもないのに「年休たくさんとるからね」って言ってきて、
それだけで、、、もう、、、
義母にとっても孫というのは理解してるけど、うちの義母も細かく把握してたい人なので、また暴走して病院に押しかけてくるんじゃないかと思ったら、私も全て聞かれるのは嫌だなと思ってしまいます。。。
手術の日が確定したのに、まだ伝えれてません。。。

のりたまこ
わかります、うちの義母もそういう人だったので。ただ知りたくて「そうなのね~子供は実母さんがみてくれるなら安心ね。病院には2人でいけるならいいわね👌」で終わる人だったら私も素直になんでも話します。でもはなさんのとこもどうかはわかりませんがうちも帝王切開だったんですが子供を実母に預けると行っていてもうちの義母の場合「無理矢理にでも自分がただただ孫と一緒にいたくて預けてほしい。だから実母に預けると言う考えをお願いしなくても嫁から自分に預けてもらうという方に検討し直してほしい、自分からお願いするではなくあくまで嫁からということになるように仕向ける」だから何度も聞いてくるっていう人なんです。だからうちは普通に入院する日から実母に預けると言えば私のなかでは当たり前に私が退院するまで実母に任せると言う思考だけど義母は入院する日は実母で途中で私に交代してもらえるかもしれないという考えがある人なのでしつこくしつこくいってきてほんとにストレスで私も病室で泣いて旦那からもう黙っとれ‼️と義母に電話で伝えてもらいました。これを2人目のときされてほんとにストレスでした。
実母か義母どちらかと言えば嫁からすれば実母の方が安心感があります。孫からすれば同じ祖母だけどなにされるかわからないとか今までの行動をみてるから義母には預けないという結論に至ってるのに本人だけはなにも気づいていないのがほんとに厄介です。自分が厄介人になっていることにも気づいていないしまさか妊婦の嫁にどれだけのストレスを自分が与えているかにも気づいていないでしょうね。きっと自分の預かりたい、手術当日に病院にいって孫の誕生に立ち会いたいの一心でしか行動や発言をしていないでしょうから⤵️
もうすぐ出産の妊婦にストレス与えないでほしいですね。
はな
帝王切開のあとは疲れているしきて欲しくなかったのですが、もう仕事を休んで来る気満々だったので断ることができませんでした💦せめて行ってもいいか一言聞いてくれたらと思ったのですが、先に言うべきでしたね😭💦話の流れで前日から入院して、病院には2人で行くの〜?とか聞かれるならまだよかったのかもしれません。わざわざラインしてくるのですがなんの為にそんなこと聞くのかなと思ってしまいます😞