※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんぱく1児女子ママ
ココロ・悩み

子供の話ばかりで自分のことが聞かれず、寂しい。子育て中心の生活に違和感を感じている。友達からも娘が注目され、つまらないと感じている。子育てを楽しめる方法を知りたい。

子供ができてから、どこに行っても、子供の話ばかりされる。私の体調のことなんて、あまり聞かれない。
結局は子供が1番なんだな、子育て中心の生活になるのはわかるけど、昔、チヤホヤされてたからか、自分のこと聞いてくれたり心配してもらえたのに、かなしいな。友達がきても、友達から、はやされるのは娘だし。つまらない。
子供に対して、面白くない。あと、2人っきりになって辛かったりいつまでも落ち着かない。子育て楽しいと思えるようになりたいな。どうしたら、なれるんだろう。

コメント

ゆきだるま⛄️

大抵の人が子供産むと子供が可愛いといわれることが幸せだったりに切り替わるはずです。もちろん心配されないことは悲しいと思いますが、書いてることを置き換えると自分がチヤホヤされないから悲しい、いつまでも自分だけをみててほしいって感情は少し歪んでるかなと。そこが心配です。保健所などでも相談できますよ😊💕

  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ


    有難うございます。子供が可愛いと言われるのは嬉しいですね。今日はパパが娘を連れて出て行きました

    • 6月22日
  • ゆきだるま⛄️

    ゆきだるま⛄️

    パパが協力的なのは有り難いことなので甘えれる日は甘えて自分だけの時間も作って、子供なしでランチ行ったりとか友達と会えば少しは改善されるのではないでしょうか😊❤️

    • 6月22日
  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ


    有難うございます。

    • 6月22日
chitta

歪んでるなんて思いません。
誰にでも承認欲求はありますから。
がむしゃらに育児してきたけど、少しひとり遊びが出来る時間が長くなってきたりすると、ふとした瞬間に「わたし何やってんだろ」ってなります。
心配してくれたり気遣ってくれると嬉しいですよね。
でもそれって、普段その気持ちを押し殺して頑張ってるからうまれる感情なんだと思います。
私も子育てはすごく楽しい訳ではありませんし、思い通りにしたいという気持ちがあります。それはよくないと思って頑張っていますが・・。
私は家にいるのが苦痛で出かけるのが好きなので、支援センターに毎日通って、支援センターのない日は電車や車でお出かけしています。息子の好きそうなイベントを見つけて(主に乗り物関係なので私も好きなのですが)いっしょに楽しんでいます。
娘さんと何か同じ楽しめることを探してみるのもいいかもしれませんね。
DVD鑑賞とか。2歳4ヶ月なら、もうトトロとかディズニープリンセス系の映画は観れると思います。ウチの子はトトロ大好きで、セリフ完璧です笑
頑張ってる自分を認めてあげてくださーい!

  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ



    ご丁寧にありがとうございます。先週は、保育園休んで自分で見なきゃ行けない時間が長ったから疲れたのかもしれません。なるべく、辛くなったら、外に出るとか考えようと思います。

    • 6月23日
deleted user

パッと見は体調が悪いように見えないから言われないだけでは...?🤔
明らかに育児が辛そうに見えていたら
心配で声かけますが、
普通に育児されてて体調悪そうに見えないお母さんに対して、
【なんか疲れてます?大丈夫ですか?】って日常会話はあまり無いかと思います。むしろ失礼に聞こえる気もします。疲れてるように見えるのかぁ~...って逆に落ち込む方も居るかと。

娘さんがみんなに可愛がられることって親にとったら大変喜ばしいことですよ☺️

日頃ママが頑張って娘さんと接しているのに、それを認めてもらえない、褒めてもらえないってことが娘さんなや対しての感情に関係してるのかな🤔

  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ


    確かにそうかもしれないです。当たり前と思われるのが嫌ですね

    • 6月22日
ゆき

まぁ大抵そうなりますよね、子どもいたら(^_^*)子どもいるのに自分がチヤホヤされたら逆に違和感…
今までとガラリと環境が変わることが落ち着かないかもしれませんね(*^o^*)

こんなこと言ったら世間では怒られるかもしれないですが、子育て、私も楽しくはないですよ(o^^o)子ども可愛いと、手放しで思わないです。子ども産まれると変わるとか言うけど、そうでもないです(^ ^)心配事多いし、自分の時間はないし、1人が楽だわーと思うし、子育て向いてないなと毎日思うし…楽しいと思える人もいればそうでもない人もいると私は思います(*´-`)
でも、ちゃんと育ててらっしゃるんですよね!私もモヤモヤしながらも、なんだかんだやっと3年半経ちました(^_^*)楽しいと思える瞬間、増えましたよ(*´ω`*)特にイヤイヤ期に終わりが見えてきたことが大きいと思います!
リフレッシュの方法、自分なりに考えるといいですね(^_^*)2人きりじゃない時間も多くとれるといいのですが…

  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ



    平日は保育園に預けています。

    • 6月22日
ママりん

私は自分どうでもいいし、見ないでいいです😆むしろ子供見て!私の子こんな可愛いのよ〜!って感じです😇
大袈裟に言えば子供褒められる事が、自分の育児を肯定されているかのように感じますよ✨

自分が頑張って育てているお子さんですし、自信もっても大丈夫ですよ。

  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ


    有難うございます

    • 6月23日
☆プリキュア

普通はそうなりますよね...😅
昔チヤホヤされてたからとか知りませんし,
昔は昔なので。
そこをまず変えないと子育て楽しいって思えるようにならないと思います💦

  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ


    そうですね、辛いと思わないようにしようと思います

    • 6月23日
月と太陽

私も久しぶりにあった人に 今どこに住んでるの?と聞かれただけで本当にびっくりしました。
それくらい子どものことしか周りと話してなかったんだと思いました。
そんなもんなのかもしれませんね
そう聞いてきた人は子育て非協力パパさんでした。
みんな子どもが可愛いんだと思います。嬉しいことです。

  • わんぱく1児女子ママ

    わんぱく1児女子ママ


    有難うございます

    • 6月23日