
初めて質問します!2歳半の娘が「ママがいい!」とやたら旦那を拒否します(…
初めて質問します!
2歳半の娘が「ママがいい!」とやたら旦那を拒否します(´·_·`)
着替え、お風呂、寝る、は絶対に私とぢゃないと嫌がってなにかとママ!ママ!と言います(´·_·`)
それで最近の旦那はよく娘を怒るので、なんでそんなに大人げないの?と今朝キレてしまいました(´Д`)
ここ数日、娘に冷たくしたり怒っているのを見て、私もストレスでなにより娘が可哀想になり、今まで慰めたり、我慢していましたが、限界きて一生帰ってくるなとブチ切れました。
旦那も嫌な思いしてると思いますが、どっちかと言えば普段一緒にいる私の方がいいのは当たり前のことだし、旦那が遊んであげれば楽しそうにするから、嫌われてるわけぢゃないのに、なんでそこまで怒るのか…(T_T)
娘の気持ちをもう少し考えてあげてほしいです。。
旦那は協力的で、娘さえ拒否しなければ手伝ってくれるタイプなので、旦那も可哀想なんですが(´Д`)
どうやったらパパのこと大好きになるんでしょうか
娘の前で旦那を悪く言ったりしていないし、パパ早く帰ってこないかな~って仕事から帰ってくるパパを一緒に待っていたり、パパが帰ってくると娘はダッシュで玄関まで迎えに行ったりしています。
夏には2人目が産まれる予定なので心配です…(´·_·`)
- はじめてのママリ🔰
コメント

kai
まるでウチの弟夫婦のようです(苦笑)
なあちさんと、同じで2歳の女の子で、妊娠中の時に、『ママじゃないと嫌!』が始まりました。
パパだけでなく、あんなになついていた私までも『嫌!』と言われてしまいました(T-T)
義理妹いわく、普段一緒にいるものの、妊娠してから抱っこしてあげれなかったり、赤ちゃんの話題が多くなったりで、『寂しい、ヤキモチ、構ってちゃん』になったのではないかと言ってました。
今は4歳になりましたが、逆にパパっ子になってます(笑)

アボカドサラダ
まぁ、年齢的なのもあるかもですし、ずっといるのもママっていうのもありますが、やはり、妊娠してると、凄いママにべったりになる子が多いです!
うちの娘もそうですよ!もうママがいー!ですし(๑•́ ₃ •̀๑)妊娠してから酷いです(´-_-。`)
、最近私が悪阻で相手できてないこともあり、ストレス溜まってワガママもすごく、面倒みてくれるパパもイライラして娘を怒鳴り散らしてます。
可哀想に思ってフォローしに行ったりもします。だから余計にママになっています。
普段は遊ぶんですよ?パパも大好きで玄関で嬉しそうに迎えもしますが、やはり、ふとした時とかにママにもっと甘えたいってなってしまうんでしょうね…
我が家ではとりあえず、旦那がイライラしてたら、娘を少し旦那と離して安静指示で寝てる寝室に連れて行くか、フォローをしに行きます!私もイライラしたりもするんで、旦那にはいつもありがとう、ごめんな!でも、多分今はこうなんやと思うって説明しています。
もちろん寝るときは旦那に残りを任せて、娘と私が寝ます!唯一のいちゃいちゃタイム?みたいな! 笑
-
はじめてのママリ🔰
私も今は仕方ないよと旦那に説明するのですが、イライラしてるときは伝わらず…(´Д`)
旦那についキツイ言い方してしまうので、さーー!さんみたい優しく言えるようにしてみます^^*- 3月19日
-
アボカドサラダ
うちも伝わりませんよー 笑
でも、そのときはなに言っても今はむりかーって諦めるか、あまりにも酷いときは私もブチ切れますww仕方ないですよ!キツイ言い方してしまうのも(๑•́ ₃ •̀๑)- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
たまにはキツく言わないと、あれが続くと娘が可哀想ですもん(T_T)
今回で今はこうゆう時期なんだと理解してくれるといんですけど(›´A`‹ )
一生帰ってくるなってブチ切れたので、帰ってくるかわかりませんが(´Д`)笑
帰ってきたら話をしようと思います^^*- 3月19日
-
アボカドサラダ
それはそうですよね(´-_-。`)旦那さんも少し疲れてやりすぎなところまで行っちゃったんでしょうね(๑•́ ₃ •̀๑)
- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
最近仕事でもクタクタだったので、娘に当たってしまったのかもしれないです(´Д`)
旦那ばかり責めないように私も気を付けないとですね!- 3月19日

退会ユーザー
赤ちゃん返りとヤダヤダ期のダブルパンチでしょう( ゚д゚)
パパ可哀想(笑)
でも、そういう時期だから焦らず怒らず、生まれたらママがダメならパパって行くことになるんだカラ、優しく見守ってあげようね(*^^*)とママから言ってあげてください(´・ω・`)
パパって、(男って)子供だから、教えてあげないとわからない事多いんですよ(笑)
それどころか教え方も怒って伝えると余計に理解に時間がかかったりしますからね(笑)
ママは結婚した最初からパパという名の子供も背負ってるんです\(^o^)/爆笑
-
退会ユーザー
補足、もちろん、甘えたい時期の娘さんが一番可哀想なんですけどね(´・ω・`)
必要ないところで娘さんがパパに怒られたりしないためにも、パパの躾が最優先です❤(ӦvӦ。)- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!
ほんと大きな子供…(›´A`‹ )笑
娘のために次から優しく言ってみます^^*- 3月19日
-
退会ユーザー
頑張ってください(*^^*)
私はかかあ天下で、かなり上から物申し過ぎて失敗が多くて、母からの助言をそのままなあちさんへ伝授致しました(笑)
↑の通り、アドバイスは出来ても、自分じゃかなり難しいです( ゚д゚)私も子どもなので、ついカァーーっとなったら旦那にかなり怒ってしまうので(^_^;)- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも同じです(´Д`)笑
上から言うようになるとなかなか優しく言えなくて(´Д`)笑
旦那は私と娘ふたりから怒られたり、責められるのが嫌みたいです(›´A`‹ )
りこまさんのお母さん素敵ですね♡
見習いたいです^^*- 3月19日

かず★
うちもそぅですಠ_ಠ
しかも5歳の男の子です笑
赤ちゃん返りやなぁと思ってますが
やっぱり旦那さんからしたらショックなんでしょうね(^_^;)
-
はじめてのママリ🔰
5歳でもまだまだ甘えたいんでしょうね♡
旦那も娘が大好きだからこそショックが大きいと思うので、うまくフォローできるように頑張ります^^*- 3月19日

...yuka...
うちの娘も三歳になりましたが、ことあるごとに「ママがいい。」と言います。
娘の中で旦那は多分、家庭内ヒエラルキーの最下位です(^^;
絶対怒らないから何言っても許される相手だと思ってる気がします。
おまけに、どこをどう間違えたのかパパの仕事=雪だるま作って遊んでる、と思っているらしくどんなに説明しても彼女の中の概念が覆らず、そのうちわかるか。と諦めました。
かと言って「じゃあもう明日パパ帰ってこないから!」とか旦那が大人げない事を娘に言っていたので「仲良くしなさいよー。」と私が言ったら、あとで娘が旦那に「あした、帰ってきてね?」と言っていたらしくデレデレと・・・。
二人の関係もそうですが、見守る私がまるでふたりは兄弟のようだと思っているのも、娘に伝わってるのかなー。と思います。
だって、3歳児と真剣に喧嘩してるし、大人気なくて笑えてくる(笑)
とりあえず、そのへんのプライドが低い人なので問題になってないですけど、人によっては傷つくんでしょうねー。
怒っても逆効果じゃないかと思うんですけど・・・(^^;
-
はじめてのママリ🔰
確かに娘もパパは許してくれると思っているのか、やたらビシバシ叩いたりしています、笑
娘からしたら遊んでアピールなんだろうけど、何回も叩かれるとさすがに辛くなるみたいです(´Д`)笑
いつもふたりのやりとり聞いてて、どんだけガキなんだーって呆れます(´Д`)笑
まだ2歳の子供に本気で怒らなくても…って感じですよね(›´A`‹ )- 3月19日
はじめてのママリ🔰
やっぱり構ってほしいんですよね(´·_·`)
パパっ子になると逆に私が寂しくなりそうですが、今は少しでもパパっ子になってほしいです(´Д`)笑