※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ママたん1984
家族・旦那

旦那と喧嘩をすると長くて面倒になります。本当、子どもより質が悪くて…

旦那と喧嘩をすると長くて面倒になります。本当、子どもより質が悪くてかなり大変。喧嘩の原因は、旦那に子どもをお風呂に入れてほしいってお願いをしたら、長男(小6)に任せたので、長男は適当だから旦那がいれてと言った事でした。子どもは3人いまして、上から長男12才・次男5才・長女3才なので、私も長女をお風呂に入れるから、旦那に次男をお願いといった流れでした。喧嘩をした前日も旦那が次男とお風呂に入っていたので、その日も入ってくれると思っていました。ただ、今週は旦那がバスの運転(本職ではありません。運転手不足なので手伝いに行っています。)の仕事の日が3日連日であり、その度に毎朝5時や5時前に旦那を起こして、私も仕事や保育園に送っていく都合もあったので、二度寝もしないで起きていました。旦那は仕事へ行っても送迎が終わると待機時間になってしまい、バス会社の休憩室でボーっとしているようで『暇だ!』とか『やる事もなく時間が過ぎていく』等と私に連絡をしてきます。私はというと、朝からゴミ出し、次男と長女の保育園の準備、長男をおこして学校へ行く準備をさせて、洗濯物を干して、ご飯を作って食べさせて、次男と長女を保育園に送ってから自分の仕事をして、帰ってきたら洗濯物の二回目を干して、夕方になれば夕飯の準備をして、保育園に迎えに行って、帰ってきて夕飯を食べて、食器の片付けをして・・・って、もうクタクタです。普段より朝が早かったせいもあって、私もイライラした口調で旦那にお風呂に入れてよと言ってしまったので、喧嘩になったのもあったんですが・・・仕事中に暇とか言ってるなら、私より体力有り余ってるよね?てか、毎回朝早い時は一緒に起きるよね?それで帰ってきてからは、夕飯食べてお決まりのソファーでくつろいで、いびきかいて寝てたら、誰だってイライラするんじゃないの・・・(怒)本職は、体力を使う外の仕事だから、寝ていても放っておくし、子どものお風呂はできる時にって私も気を使っている部分もあるけど、バスの待機時間長くてやる事がないとか言ってるなら、お風呂入れるくらいできるでしょ!って思ってしまう事って割りと普通ですよね・・・?旦那の寝起きにけしかけた喧嘩だったので、機嫌の悪さもあってか『冷たい女』とか『昨日渡したお金返せ!』とか、もう言ってる事が訳が分からなくて。言い返せなくなると『うるせぇ』だし。そして喧嘩の後のお決まりで、しばらくヘソを曲げてまともに口もきかず、謝りもせず、帰りはいつもよりも遅くなるといった状態で、私も吐き出すところがなくて、愚痴ってしまいました。長々スミマセン。

コメント

rkt

お疲れ様です(>_<)ゞ
私はまだまだ1人の息子な為
苦労や負担は全然及びませんが
1人の息子でもお風呂入れて?って
頼んだりしますし家事も手伝うように
言います!

私の中で休みの日や余裕がある日に
家事や育児なんて誰でも出来ます。
私は常日頃から何かしようか体制で
いて欲しいと思います。
欲を言えば何年も一緒に住んでんだから私のルーティンくらい見て覚えて動けよ?って感じです。
疲れてる日は今日はお願い。って言われると、私には今日はお願いはないんだよ?ってなります。
それに口答えしてきたら私は
これから家事も育児も頼まないので
洗濯も貴方の分だけ残すから自分でしてね。とか言ってます。