
コメント

はじめてのママリ🔰
一人目はそんな感じでした、とくにイヤイヤ期まだ最初の方😅
3歳4歳になるにつれ、あとは二人目とかそんなに相手してないです🤣
二人目以降とか「お前はどこの国の王様か!」とか言っちゃいますから 笑
イヤイヤしても「知らんし〜・ごめん無理だわ〜・好きにしてぇ〜・どんま〜い 笑」って感じです 笑

N
私も2歳2ヶ月の息子いてます👦
酷くない方だとは思っていますがイヤイヤ期ならぬアカンアカン期 真っ最中です😂
関西なのでダメな事をアカンで!って言うからか、自分が嫌な事、したくない事はすぐアカン!と言います。
お散歩行こっか→アカン!
帰るよ→アカン!!!
歯磨きしよーよ→アカン!
ネンネしよっか→アカン!
と何でも一言目にアカン!を言ってきますが、だからといって機嫌はとらず、ほなえーわーと放置😅
そのうち行きたかったら散歩は自分から行くよー!と誘ってきます。
歯磨きは虫歯になると困るし、昼寝もしてもらわないと夕方大変になるので放置せず、じゃあママ一緒に寝やんで、1人で寝えやバイバーイと言って子供の方は見ず無視したら大人しくゴロンとしに来て歯磨きさせてくれます。
ネンネも歯磨きと同じこと言ったり、ネンネから起きたら一緒にオヤツ食べようなーとかサッカーしようなーって言ったら、なーと言い返してくれて寝ます。
どこかに出かけて帰る時だけ少しイヤイヤが強くなるので大変ですが、帰ってゼリー食べよーとかいないいないばぁ観に帰ろーと、家に帰る楽しみを作るようにしています。
あまり機嫌はとらないで、嫌ならいいよと放置するのもひとつだと思いますが、放置できないようであれば、こっちもイヤイヤ言って泣くフリとかしてみるのもありじゃないですかね笑
普段こんな事してるんやーとかこんな困るんやーって分かってくれるかなとたまにします😅
参考にならずすみません。具体的にどういう時イヤイヤ言うのかなど教えて貰えると嬉しいなと思います☺️
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
関西地方なのでアカン…っていう響きだけでなんだか和んじゃいましたが、イヤイヤ期には変わらないので時には大変ですよね😩
私は息子のイヤイヤを全て真正面から向き合いすぎなのかもしれません。
どうにかしなきゃと焦ってしまうんだと思います。
私も状況によっては少しくらい放置してみます。- 6月22日
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
最初の子なので、何かと神経質になってるんですかね😅
元々よく泣くグズリが激しい子なので、それを避けようとしちゃってるんだと思います😩💦
そしてイヤイヤを真正面から受け止めすぎて、気が滅入ってしまってます💦
私も少しくらい流さないとですね😤