
コメント

みるくてぃ
泣かせるネントレは部屋を暗くしてすぐに部屋を出て決めた時間がくるまで絶対に部屋に入ってはいけません
徐々に様子を見に行く時間を延ばして赤ちゃんが一人で泣き疲れて寝れるまで行います
このネントレは日本では賛否両論です
「こんなに泣いても放って置くなんて!」と思われるかもしれません
家族の方にも協力が必要です
私は旦那がネントレのことを知らなかったので泣かせて放置していたのですごく怒られ、失敗しました
泣かせるネントレはハードなやり方で短期間で効果があるそうですが、それまでは親の心が折れそうです(笑)
泣かせないネントレのやり方もありますのでご参考までに

Harurun
泣かせるねんトレは、絶対に無理だと思って、泣かせないねんトレをしています!
添い乳しかねなかった娘が、添い寝と手を握るだけでほぼ30分以内に寝ます!
やってよかったですよー!
-
ちぃママ
泣かせないネントレもあるんですね!
具体的な内容を聞いてもいいですか?(*^_^*)- 3月19日
-
Harurun
うちは寝る前だけミルクを足しているので、ミルクを飲ませたあと寝室へ。
ベットに寝転がしたあと絵本をよんで、「おやすみ」と言ってから電気を暗くします。
そのあとはうちは添い寝なので、私が布団に入ったら手を握って頭を撫でたり、子守唄を歌ったりして、泣きわめいても抱っこをしたり添い乳をしたりせずに、ひたすら手を握ったりしてます。
最初の2、3日は本当にギャン泣きでしたが、1週間もしないうちに手を握ったりすると5分ほどでコテンと寝ます!
時々泣くこともありますが、長くても5分くらい泣いたら自然と寝てくれますよ!
機嫌のいい時にはキャハキャハとしばらく笑ってますが、急にねます!笑
途中でまだ2.3回起きるのですが、必ず座って授乳し、授乳後はまた手を握ったりして寝かします!- 3月20日

ガンモ
11ヶ月の息子ですがまさに先週夜だけ泣かせるネントレ実践しました。昼間は抱っこでとんとんで寝せていました。
うちの子は退出すると泣いて、ドア開けた途端泣き止み、側に行くと寝そうになるのですが、退出すると泣くの繰り返しでした。
1週間続けましたが失敗に終わりました。
原因はベットガードのないベットで寝かせていた為、泣いてハイハイでベットから落ちそうになり退出時間の間隔が空かなかったこと。
準備不足でもありました。
泣かせるネントレは本などでは6ヶ月〜と書いてあることが多いです。
うちの子は夜泣きがひどく、その度に色々実践しましたがなかなか改善されず今に至ります。
月齢の低いうちに始めることをお勧めします。
-
ちぃママ
泣かせるネントレ…
泣いてるのが耐えられない私には厳しそうです…笑- 3月19日
-
ガンモ
私は以外と平気でした(笑)
ちゃんと退出時間を延ばしていければ効果があったのかもしれません・・・残念です。
うちの子は4ヶ月頃は昼寝は下では寝てくれずずっと抱っこしたまま寝ていました。- 3月19日
ちぃママ
泣きっぱなしということなんですね…
泣き疲れてねむるってなんだか心が痛くなりそうです…
教えていただきありがとうございます*\(^o^)/*