
コメント

退会ユーザー
私も年子妊娠中です😊出産時は上の子が1歳5歳です。
①私の病院は立会いが1人のみのため娘は旦那に見ててもらうしかないので立会い出産なしです😂子連れ入院出来る所を探したので入院中は私が見てます😊
②里帰りなしです
③なんとかなると思ってます(笑)
④ まだ産んでませんが😱💦💦年子を希望してたので妊娠発覚した時は本当嬉しかったです😊双子ちゃんみたいに育ってほしいです🍒
お腹大きくなってきたら上の子のお世話も大変だと思いますが、産んだ後の不安も大きいですよね😓
お互い頑張りましょう(ง°̀ロ°́)ง❤️

ああちゃん
①旦那が仕事休んで見てました
②自分の実家が近いので里帰りせずに来てもらってます
③産後鬱になりかけまして、最初の1ヶ月は旦那や実母、義母などに助けてもらいました。GW後はワンオペですが、なんとかなるっちゃなります。
④まだ感じられないですねー笑
2人とも可愛いけど、大変さを感じる方が多いですね。2人同時に育てていくって感じです!
-
ろろちゃん
ありがとうございます😊!
なんとかなるっちゃなるんですね!!!産後に実家に帰ろうかなと思います。
旦那が仕事忙しく休めないので、母に頼ろうかなぁと思いつつ、寝かしつけは私しか寝ないので今から不安です。。
最短5日で退院出来るように、体に気をつけなきゃと思ってます。頑張ります!- 7月3日

るこ
第一子と第二子の差一歳四ヶ月でした。
出産と入院中は旦那さんに休暇を取ってもらい、ファミリーサポートも利用して子どものご飯や家事掃除をしてもらいました。
旦那さんは変則勤務で平日と土曜はほぼ家に居ませんので基本はワンオペですね(^ ^)
産後の負担を考え無痛分娩を選択し、ファミリーサポートも少しの期間利用しましたが下の子はミルクを飲んだら次の授乳まで寝ていたのであまり手を掛けた事がないです。
オムツとお腹が減っていなければ多少泣いてても抱っこせず、声掛けだけしてました。その、おかげなのか下の子は新生児から今でもセルフねん寝です。先にひとりで寝かす際にベビーモニターも導入して良かったなっと思いました。
年子で良かったなっと思ったのは、上の子がまだ小さくても半年過ぎてくると下の子をあやしたり、気に掛けてくれる事の成長が見えて嬉しいなと思いました。赤ちゃん卒業したての子が赤ちゃんをあやしてる!可愛いです(^ ^)
今回も年子です(^_^)
-
ろろちゃん
ありがとうございます😊😊
二人目は意外とほっといて育つもんでしょうか!
ファミリーサポート、ベビーモニター!!!
いい情報ありがとうございます!!
年子の成長を見るのは楽しそうです!勇気でました^_^- 7月3日

退会ユーザー
①年末年始で旦那が休みだったので旦那と息子で5日間過ごしていました。
②していません。
③我が家の場合、夜は旦那もいますが昼間は私一人です。息子がめちゃめちゃお利口だった(我慢してくれていた)ので何とかなりました。
④まだ息子も娘も小さいですが、息子がオムツ替えや授乳クッション取ってくれたりと、色々お手伝いしてくれたり、ギューしたりチューしたり、泣いていればオモチャであやしたり…見ていて癒されます。私自身の事だと、息子の時完母だったので娘産んですぐから乳腺開通していて完母でいけてることですかね…
息子も小さいながら頑張ってくれていて、たくさん我慢させている部分もあるので基本的に息子優先しています😊
-
ろろちゃん
ありがとうございます😊
小さな赤ちゃんが赤ちゃんを面倒見てる姿が可愛いですね^_^勇気でます!!
年末年始!そこを選んだ娘さん賢いですね!!しかも息子さんもお利口さん。
そんな感じになれたらいいなーと思いつつ、前向きに頑張ります!
なんとかなりますよね、ありがとうございます😊- 7月3日
ろろちゃん
励みになりますありがとうございます😊😊
なんとかなると思わないと、やってけないですよね…
お腹が大きくなってきたから休むつもりで横になってると首上を常に登ったり降りたりウロウロまとわりついてます笑っ、おもーいです。
臨月なんかどうなるんでしょう。
頑張りましょう!!!