※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
子育て・グッズ

里帰り中の26日目、赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。自己嫌悪の気持ちに押しつぶされ、他の方の経験談や励ましを求めています。

生後26日里帰り中。夜になかなか泣き止まない(大した時間じゃない)といっぱいいっぱいになってしまって何で泣き止まないの!着替えさせてまた吐き戻しされて、さっき着替えさせたのに!って叫んでしまった。授乳のポジションが良くないのかうまく飲ませれなくて負のループでギャン泣き。おしりふきとオムツを壁に向かって投げてしまった...。私も泣きながら授乳 笑

冷静になろうと思って泣いている子供を置いて部屋を出てトイレへ...そのあと少しだけ授乳したらコテンッと寝てしまい、今までで一番長く夜中に寝てくれました。

子供はこんなにいい子なのに...私がいつか子供に手をあげてしまうんじゃ?って自己嫌悪の気持ちでいっぱいになりました。日中はそんな気持ちにはならないんですが。
みんなこんな気持ちになるのかな 私が異常なのかな

里帰りしたけど父親も母親も殆ど家に居なかったので、洗濯沐浴食事はしてもらってすごく有りがたかったけど話し合い手がいなかったのが辛かったな 明日から自宅に戻るんですが旦那さんに甘えまくろ'...

同じような経験された方のお話を聞いてパワーを貰いたいです

コメント

deleted user

1人目ですか?😊
私も1人目のとき何も分からず里帰りもしなかったのでよく泣いたりしてました🤣寝不足からのストレスと慣れない育児大変ですよね、お疲れ様です🙏
赤ちゃんが寝てる時にお家で出来る好きなこと、リラックス出来るようにすると気分も違うのでぜひしてみてください😊👍

  • ぽぽ

    ぽぽ

    一人目です😂ありがとうございます、覚悟はしていたんですが、実際の育児は一筋縄ではいかないですね!笑

    コメント嬉しいです、ありがとうございます〜😭

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    思ってたよりも大変で上手いこといかないからイライラしちゃいますよね🤣あるあるですよ、大丈夫ですよ😆
    自信もって自分らしい育児なさってください🥺👍

    • 6月21日
まま

私も1人目の時、里帰りせずに夫婦2人でみましたが大変ですよね😂
寝不足やストレスで本当にいっぱいいっぱいになりますよね、
皆さん同じ気持ちになると思いますよ!
自分でストレスを発散出来ることを見つけるといいと思います!

私は妊娠前は運動をしていたので、子供が寝ている間にストレッチや掃除等少しでも体を動かすようにしていました😊

ご主人にいっぱい甘えて自分に溜め込まずにお話をして聞いてもらうだけでもスッキリすると思います(^ω^)

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます!みなさん同じ気持ちになるとのことで、一人じゃないと安心しました😭

    子供のタイミングもあって主人ともラインもまともにできていないので、帰って話を聞いてもらって、息抜きに自分の好きなことを少しでもしたいと思います!🌸🌸

    • 6月21日
そうママ

私もその頃はいっぱいいっぱいでしたよ〜
里帰りしてなかったので日中はワンオペで
どうやって生きてたんだか覚えてません笑

寝て起きたら冷たくなってた…なんてことになったら楽になれる…?なんてことが頭をよぎったこともあります…
でも一度も手はあげなかったし
今はもう可愛くて可愛くて♡

余裕がなくなってるだけですよ
異常じゃないです
がんばってる証拠ですよ!
なにか息抜きになること見つけて
少しのんびりしましょう(*´﹀`*)

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます!
    こんなに可愛いのに、泣いてる口を塞いでしまいたい〜😭😭😭なんて思ってしまって、そんな事を思う自分にもショックで、、、。

    ありがとうございます!異常じゃないですかね...はぁ...よかったです😂
    自宅に戻ったら好きな事しつつのんびりいきたいです!

    • 6月21日
チャム

なかなか泣き止んでくれないと泣き声聞いてるだけで発狂しそうになりますよね💦
まだお母さんのホルモンバランス的な関係で余計にイライラしたり悲しくなったりするのもあると思います!
わたしは実家だと家事はしなくていいのになんか居心地が悪く、退院して1週間で自宅に戻りました。
自宅だとやる事は多いし昼間1人だし旦那の帰りも日付変わるくらいなので大変ですが、なぜか実家にいる時より精神的には落ち着きました😊
分からない事、不安な事、愚痴はこちらで吐き出し、たくさんの先輩ママさん達に助けてもらいながら何とか過ごしています😓
新生児だと授乳の間隔もあけられないしなかなか休めないと思いますが、旦那様に甘えながら無理せず頑張って下さい‼️‼️

  • ぽぽ

    ぽぽ

    寝不足もあって、なんで泣いてるか、冷静な判断ができなくて、そっから負のループでした💦💦

    実家は楽ちんなんですが、息抜きがテレビと携帯のみで、あんまり親に負担をかけないように生活してるのもあんまり良くないのかな〜 と、皆さんのコメントをみながら思いました!

    ありがとうございます!旦那さんに甘えまくって今日は勿論、明日からまた頑張ります💪💪💪
    コメントありがとうございました!

    • 6月21日
deleted user

私は里帰り中、夜中は泣きっぱなしで、親が起きちゃうから泣き止ませなきゃ、って、ストレスでした。
親はそんなこと覚悟してたし、ヤバそうなら見に来てくれましたけど。母だと泣き止むんですよね。
自宅へ帰ると一週間もしないうちに夜中泣くのはなくなりました。起きたりはしますが、お腹減ってたりしなければ泣かずにモニモニ動いてました。
ママの緊張とかストレスが子供に伝わってて、自宅に帰ったら私も子供も楽になったみたいです。
実家って自分の家だと思ってたけど、いつのまにか主人と2人のお家が自分の家になってたんだなー。って今なら思います。
ぽぽさんももしかしたらそうなるかもしれませんね。頑張らず、旦那さんに甘えてくださいねー。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます!
    皆さんのコメントをよんで、私も親が二人とも仕事だからあんまり負担かけないようにしなきゃ〜って気を使ったり、実家だと自分の息抜きできるものがあんまりなくて退屈になってきてるということに気がつきました!!笑

    それがきっと、子供にも伝わってるんでしょうね💦💦

    ありがとうございます、なんとなく、私も自宅に戻った方が、ダラけられて、精神的に落ち着くような気がしてきました!😂
    旦那さんに甘えまくりながら、ゆるーく頑張ります!🙇‍♂️

    • 6月21日