
5月に入園し、育休明けで新しい仕事を探していたが、契約解除となり、再び無職に。保育園に辞めたことが伝わるのを避けたいが、早く仕事を見つけたい。預ける際は普段通りの服装で大丈夫か心配。
ちょっと自分でも何が言いたいのかよくわかりませんが
聞いてください(´;ω;`)
5月に入園し、育休があける5月末から仕事に復帰の予定だったのですが白紙になってしまい6月から違うところで働き始めました。
ここを探すのにも1ヶ月かかり、保育園からも就労証明早く出してね〜とプレッシャーもあったし何より仕事を7月末までに見つけなければ退園になってしまうので、やっとの思いで就労証明がもらえると思った矢先、色々あって契約解除となりました。
(就労証明は結局貰えていません..)
口では直接言っていませんが保育園側も延長保育を始めた事や私の服装等から仕事が始まっていたのは多分わかっていて、途端に先生の態度もいい方向に変わり私も気持ちよく預ける事が出来ていたので
また無職になったと知られたら嫌な顔をされたり子供に
冷たい態度をされたりするのは嫌で、次の仕事が見つかるまでは
今まで通りの時間で預けて、服装も化粧も今まで通りで行こうと
思うのですが仕事を辞めたことって保育園に何らかの形で伝わってしまったりするのでしょうか?😥
1〜2週間以内には働き始める予定ではいますが、今までも散々
仕事が見つからなくて絶望だったのでまた中々見つからなかった時の事を考えると億劫で仕方がないです...
就労証明の事を聞かれたら会社に提出したんですけど中々書いてくれなくて😭でとりあえずやり過ごせるとは思いますが
とにかくまた無職なのを知られたくなくて(´;ω;`)
仕事が無い間は子供も早く迎えに行ってあげたいのですが
それをしてしまうと仕事が無くなってしまったこともばれてしまうし、せっかく延長保育も慣れてきたのに下手に早く迎えに行かない方がいいのかなとも思ってとりあえず今は一日中仕事探しや
電話で問い合わせたりと頑張ってはいるのですが...
またふりだしに戻ってしまってもう毎日頭が痛いです😂
今まで通りで預けていればしばらくバレませんかね?😂
- ポポ(6歳)
コメント

もも
事情を正直に話して、自分自身悩んでいることも素直に伝えたらどうでしょうか?
嫌な顔する先生いないと思いますよ。
私も保育士ですが
明らかに仕事してないのに
平気な顔で長時間あずける人もいたりして。。
やっぱり見たらわかるし、職員間で働いてないのに長時間ってどうなの?って囁かれることはあります。
でも事情があって一生懸命職探ししてるお母さんに対してみんな暖かい目で見守ってますよ?
そのかわり用事が終わったら早めに迎えにいくとかしてた方が、人手不足な今、園はありがたい可能性もあります。
隠しててばれたときのがあとあときまずい思いをすると思います💦
担任より園長に、直々に相談する人も多いですよ☺️

さくぽよ
育休中ですが、保育士をしています。
仕事をされている、されてないでお子さんへの態度は変えません!
かえるような人がおかしいと思います!
仕事を辞めたことは分からないですが、体調不良などで連絡先が仕事場になってる際は連絡するとバレてしまうことはあるかと思います。
が、しっかりと就活をされているので、仕事をしている偽装をしなくていいと思います。
たぶん、保育園側は市役所などから書類の提出を言われていること、また期限内に仕事に就かない人がいる現状から声を掛けているのでは?と思います。
無事に次の仕事に就き、就労証明を提出できるといいですね!
-
ポポ
私が逆の立場ならもしかしたら働いてないくせに!とか思ってしまうのかな、と思うと
私が嫌な顔をされるのも分かるので
本当に毎日毎日色んなところに電話したりネットで探したりと一日でも早く仕事が出来るように頑張ってるつもりではありますが、
保育園側からしたらそんな事知らないしどうせ日中遊んでるんでしょ笑くらいに思われてると思うし実際前回無職で預けていた時の態度と仕事が始まったとわかった時の態度が大違いで、やっぱり働いてないのに預けるのは
いい顔されないんだなと痛感したので
できれば言わずに済む方法を..とばかり考えてしまいました..
シングルマザーなので本当に早く、ちゃんと長く勤められるところが見つかると嬉しいです😭- 6月21日

ぽよ
私なら言います。
お子さんが急病とかで連絡が行くとすぐバレますよ💦
バレた方が後々気まずいので正直に話しましょう!
-
ポポ
そうですよね😭職場の情報はまだ保育園に言っていないので連絡は私に来ると思いますが明らかに家にいたでしょってそういうタイミングでばれたりしますよね😞
バレたあとの事を考えても気まずいし
仕事が無くなったと伝えるのも勇気がいるしでいい大人が情けないですね😞
どう言ったらわかってもらえるか、上手く伝わるか色々考えてお話してみようと思います😞- 6月21日

nina5190
仕事を辞めたことは数ヶ月くらいならバレませんよ。
たとえ、バレたとしても事情を説明するしかないですし、自分から辞めましたという必要はないですよ。
プレッシャーを感じるかもしれませんが、早くお仕事見つかって気持ちよく預けられるようになるといいですね。
-
ポポ
まさか育休から復帰できないとは思っていなかったので、新しい所を探していた時も
条件があわなかったり未経験NGだったりそもそも住んでいる所が田舎なので本当に仕事が無くてやっとの思いで見つけた場所でした😞
保育園からも1ヶ月に3枚も就労証明を渡されて、本当にプレッシャーで尚且つシングルマザーなのでとにかく退園だけはさせられなかったので急いであまり良くない会社に入ってしまいこんな事態になってしまって😂
次はちゃんと長く務められるちゃんとした会社を見つけたいです😞- 6月21日
ポポ
私も親は家に居るのに子供を保育園に預けるというのは好きじゃなくて、先生にまた仕事が無くなってしまったので早くお迎えに来ますと言おうと思ったのですが
前回1ヶ月も仕事が見つからない状態で預けていたのでその時の事もあってまた自分は家にいる癖に子供預けるの?笑みたいな顔をされるのが嫌で..😞
就労証明もこまめに渡されてその度にほんとにすいません..とは思っているのですが
あの時あまりよく思われてなかったのもわかっているのでまたそんな感じになるくらいなら仕事が見つかる数日の間でも仕事行ってるふりした方が丸く収まるのかなと思ってしまいました😭
中々言う勇気が出ず情けないです...
もも
そんな明らかに態度悪くされたら嫌な気持ちになるし言いにくいですよね。
下の方のいうとおり、普通はそんな態度に出す人はいませんよ!
一生懸命働こうとしてる人に対して、ましてやシングルの方なら尚更親身になって協力できる部分は協力していきたいと思います。
明らかに働いてなくて遊び回ってて…という人も中にはいるのでそういうときはシビアな目で見る人もいます。
待機児童はわんさかいますからね💦
でも主さんはしっかり考えているし行動もしてるし何者後ろめたさなんてもたなくていいですよ☺️
申し訳なくおもってることも伝えながらだったら話しやすくないですか?
わたしも昨日今日と体調不良で仕事を休んでいて…
休みの連絡いれるのに勇気が出ずママりで相談して勇気をいただいて連絡いれられたので😂
理由はちがうけどきまずいし勇気でない気持ちすごいわかります😭