![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除の対象は以下の費用ですか? ①定期妊婦健診の足りない補助券 ②里帰り先の病院への交通費 ③普通分娩での入院費用の足りない部分 ④入院時の個室代 詳細を教えてください。
医療費控除について、調べても分からなくなってしまったので教えてください💦
以下の費用は医療費控除の対象になりますか?
①定期妊婦健診の、補助券でまかなえず足が出たもの
②里帰り先の病院への交通費(自宅から数回通います。電車1.5時間で片道1500円くらい)
③普通分娩での入院で、42万円から足が出たもの
④普通分娩、帝王切開問わず、入院時の個室代(差額ベッド代)
①〜④ひとつでも構いませんので、詳しい方どうぞよろしくお願いします🥺
- ママりん(生後3ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
1~3は対象、4は対象外です☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
差額ベッド代は個室しかない病院なら含められますがそうじゃないならだめです😣
それ以外は大丈夫です!☺️
-
ママりん
コメントありがとうございます😊
総合病院なので大部屋じゃなく個室希望するので含められないですね!- 6月20日
のん
医療控除対象外は紹介状などの文書料、予防目的のもの(人間ドックや予防接種)、美容目的のもの、入院中の病衣レンタルや差額ベッド代。治療として受けてないものが基本対象外です。
ただし、個室料はこちらが希望してないけど治療の為、病院側が必要と判断して個室になった場合は対象になります🍀😌
交通費はバスや電車などは対象です。
タクシーは対象外ですが、陣痛や公共機関が使えない深夜に救急へ行くなど、公共交通機関が難しかった場合は対象になりますよ。
ママりん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます😊
対象外として、予防と検診がごっちゃになってました💦
おかげさまでスッキリしました!