
5ヶ月の下の子に離乳食を始めるタイミングについて相談です。上の子は5ヶ月で始めたが、下の子はまだ準備ができていないと感じています。いつから始めたかについて皆さんの経験を知りたいです。
気づけば下の子が5ヶ月になります。
4ヶ月健診の時に6ヶ月になる前には離乳食始めましょうと言われていて、上の子は5ヶ月ちょうどで始めたけれど、下の子はどうしよう…
身体はしっかり大きめだし首もすわって支えれば座れるし、お薬をスプーンであげても上手に飲んでたから押し出し反射もないし、ヨダレもたくさん出てるし、5ヶ月になったらいつでも始められそうだけど、上の子に手がかかりすぎて私の気合の準備がまだでした😭
遅い方がいい、早い方がいい、色んな考え方があるみたいですが、みなさんは離乳食いつから始めましたか?
- mako(6歳, 7歳)
コメント

まこ
うちも2人目遅めで良いかなーと思いましたが、結局5ヶ月2日目からはじめてます(笑)
食べたらどんな顔するのかなーって楽しみで😂

マサオ
5ヶ月入ってすぐ親が食べてるの見つめるようになった事だったかなと思います。
早すぎもせず遅すぎもせず丁度いいくらいかなと思いました。
とりあえず10倍粥だけ作って何回分か小分け冷凍したらどうですか?☻
始めたからって急いで進めなくてもいいし、進み方はゆっくりでもいいし。
わりとそこらへん子供や親の都合で十人十色ですよねー
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
息子、何か常に人をじーっと見ていて、食べてるから見てるのかいつも通り見ているのかよくわかりません😂
そうですね、明日で5ヶ月なので、週末に10倍粥作っておいて、週始めからできそうだったらやってみようかと思います💦
上の子が7倍粥辺りから冷凍のお粥嫌がって食べなかったので、毎回作るの億劫だな…っていう頭があったのですが、そういえば10倍粥の頃は冷凍でも大丈夫でした😁- 6月20日

🐼
2人目は6ヶ月になる数日前にはじめました☺
うちは、哺乳瓶拒否の小柄で離乳食は5ヶ月に入ってすぐはじめ、頑張れ!という医師の指導で5ヶ月ではじめましたが、まぁー食べない😂
助産師さんに相談し、食べたくなったらで大丈夫と言われ、お休みしてました🙆
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
食の細いお子さんだったんですね!
上の子は目を疑うほどよく食べる子で(笑)、下の子も負けじとよく飲む子なので、食べそう…とは思うものの、もしかしたらミルク好きで食べないかもしれないし、それなら遅い方がいいのか?とか思っちゃいます😁- 6月20日
-
🐼
11ヶ月で断乳するまで離乳食は並があり大変でした😅
うちは、上もあまり食べず...ご飯の時間が憂うつで💦
でも下は断乳したとたん、ものすごく食べてはじめ笑やっと体重が増え始めました😂- 6月20日
-
mako
そうなんですね💦うちは上の子がすっごくよく動く子なのにそれ以上に食べるから成長曲線を上回り続けていて、逆に食べ過ぎないよう未だに白飯の量を計ってあげているくらいで、他のママさんに羨ましがられるほどです😂
なのでたまに偏食があったくらいでほぼ離乳食に苦労しなかったので、下がもし食べない子だったら、二人目なのにどう対処したらいいかわからなそうです…- 6月20日

ままり
1人目ですが6カ月ぴったりからはじめました!
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
6ヶ月ぴったりだったんですね💡
上の子は母乳だったので、いつ母乳が出なくなるかと不安で早く離乳食食べてほしい気持ちもあったのですが、下の子は完ミにしているためその心配もなく、だったらゆっくり始める方が、食べてくれなくて心配!となる可能性が低くなったりするかな、とか思うと、準備が…というのも相まって、あと1ヶ月猶予がある!と思う気持ちもあります😅- 6月20日

嫁子
私も2人目(面倒くさいから)6ヶ月からで良いやと思ってましたが、保育園の先生に「お母さんそろそろ離乳食頑張りましょ…☺️」と言われて5ヶ月半くらいからやっと重い腰あげて始めました😅
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
面倒ですよね…上の子のご飯はほぼ大人と同じとはいえ、ちょっとは注意して作ってるし別献立のこともあるし、そこにさらに離乳食の別献立となると、絶対上の子の時ほど頑張れなそうです😭
保育園で言われちゃうんですね💦6ヶ月までに、を間に受けちゃ駄目なんですかねー🥺- 6月20日
-
嫁子
うちは上の子はもう大人と同じもの食べてますが、それでも面倒です…早速和光堂のやつ買い込みました😑笑
保育園で言われます😩
でも確かに6ヶ月から始めたら1ヶ月で中期に入っちゃうから、それなら長めに慣らしてやった方がいいのかなあとか…- 6月20日
-
mako
わかります…私も昨日BFコーナーでにらめっこして、まだいっか…とミルクだけ買って帰ってきました。笑
確かに…面倒だからこそ、早めに細く長くやる方が余裕出そうではありますね💦
食材1つずつ時間かけてやると、なかなか種類増やせないですしね😭- 6月20日
mako
ご回答ありがとうございます☆
2人目、遅めでいいかなーって思っちゃいますよね😅1人目がスムーズで思ったほど大変じゃなかったので、急いで始めなくてもいいか…?とちょっと逃げの姿勢でした。笑
でも食べさせる時の顔は確かに早く見たいです✨