
息子が困難な行動を繰り返し、育児に疲れて施設に預けたいと思っている。保健師のアドバイスも役に立たず、相談に困っている様子。
助けてください。
ピンポーンって人が来ただけで泣きわめき、抱きつく息子。
人見知りで他の子が来ただけで逃げる息子。
風が強いという理由で車の窓を開けられない息子。
シャワーで頭を洗えず、自分でやりたがるのでシャワーに30分かかる息子。私がシャワーヘッドを握ろうもんなら号泣。外に行きたがらない息子。
まだまだあります。
もう疲れました。育てられません。施設にでもなんでも預けてしまいたいと思うくらい思いつめてます。
保健師さんにも相談しました。全然役に立ちません。「支援センターなど連れて行ったらいいよ!」と言うので、行きたがらず前で号泣しても行った方がいいですか?と聞いたら、そっかー嫌がるのかーと濁され解決せず。
私が怒鳴って育てるより施設のがマシな気がします。顔色を伺う子になってきました。
毎日毎日頑張って来ました。もう疲れました。
- ままり(8歳)
コメント

ラフランス
一時預かりの託児所とかどうですか?
離れたいと私は思い保育園に預けて仕事する道を選びました。
今は妊娠もしていますが保育園預けてます。

いくみ
本当に繊細なお子さんなんですね。大変ですよね。お疲れさまです❤
そういうとき、ままさんはどういう対応をしているのでしょうか⁉
-
ままり
ありがとうございます。
基本的にはそうだね、びっくりしたね、など共感して強要はしません。
自分に余裕があるときはおどけながら、遊びながら嫌!ということに誘導したり。
ですが時々キャパオーバーして「なんでそんなんが怖いの!!」と怒鳴り散らすなど、無視してしまいます。- 6月20日
-
いくみ
なんだかすごくわかります。男の子ってビビりですよね。
はっきりと宅配などがくることがわかっていれば、お荷物届くよ、楽しみだね❤などと話しておくとか。あとはそういう絵本を読んであげるとか。前もってなんとなく心構えみたいな気持ちにさせておいてあげる感じですかね。
あとは、私もまだ勉強中なんですが、勤めている保育園で教わったのは、2歳くらいになると、ある程度共感したら、本人が気持ちを切り替えられるまで待つ、という方法もあるみたいですよ。どこまで共感してどの辺から待つのかまではまだわからなくて申し訳ないです。
でも少しでも参考になれば嬉しいです。- 6月20日
ままり
ありがとうございます。
一時預かり、良いですね!私も最近になって働いていた方がお互い良かったんじゃないかと思い始めました。
一時預かり問い合わせてみたら、面接まであるらしいのですがこれは普通ですか?😅手がかかりすぎで2度目から断られそうで怖いです。
ラフランス
保育園なら面接はあります(*´`)
手がかかって当たり前なのが子どもなので大丈夫ですよ(*´`)
お子さんはとても大事ですがそれ以上に自分を大事にしてください。
自分を大事にしたらその分お子さんもっと大事になりますので( *˙ω˙*)و グッ!
ままり
ありがとうございます!保育園は面接あるんですね。
ちなみに、ラフランスさんは復職されましたか?求職されましたか?💦
ラフランス
ありますよ(*´`)
私の市は9月申し込み10月面接12月合否と結構かかることを産む前に調べていたので上の子は生まれて1ヶ月後から保育園予約になりました(:3_ヽ)_
私は復職です(*´`)
上司に行ったら好きな時から来て良いと承諾をもらったので緩やかにスタートしました。