
もともと旦那とは、仲良くて、優しいし、大好きだったんですが、最近イ…
もともと旦那とは、仲良くて、優しいし、大好きだったんですが、最近イライラして仕方ないです。
息子の沐浴は旦那が担当してくれてます。
もうすぐ2ヶ月になるので、少しずつお風呂で入れるように慣らしてるのですが、どうやら自分も一緒にお風呂に入るのが億劫なようで、いちいち「お風呂…どうしたらいい?」ってタイミングを聞いてるのか、はたまた入れなくていいか聞いてるのか、よく分からないんですが、嫌そうな面倒くさそう表情で聞いてきます。
仕事で疲れてるのかもしれませんし、私の気にし過ぎかなと思ってたんですが、昨日旦那がお風呂の準備してくれてる時に「今日暑がってたし汗かいてるからお湯はぬるめにしてくれる?」って言ったら「今さらなんだよ!頭おかしいんじゃねーの?!」って意味不明にキレられました。
落ち着いて息子のお風呂の準備して洋服脱がせてスタンバイしてたら、旦那が通り道にあった私のバッグを足で蹴って、息子を抱き抱え私を睨みながら見下ろしたので、思いっきり睨み返したら、足を蹴られました。
もぉショックで泣きそうになりながら耐えてたら、へらへら笑いながらごめんねぇ😅って言ってきました。
その後お風呂終わった息子をバトンタッチして体拭いたりクリーム塗ったりは私がやります。
旦那は一連の行動と言動をかなり後悔してるようで何度も何度も謝ってきて、許したような態度をとりましたが、心の底では許せてません。
その他にも色々あって、このままだと旦那を嫌いになりそうです。どうしたらいいですかね…
まとまりの無い文章で読み難かったと思いますが、最後まで読んでくだりありがとうございます!
- ママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

(´・ω・`)
それはひどいですね😢
後悔してても、またふとしたときにカッとなってやりそうで心配ですね…
うちはケンカばかりでお互い様なんですが、暴言吐かれるのがけっこうきついです。
ちゃんと話し合いたいんですけどね、yuuuさんも難しそうですか?

ママリ
慣れない育児でママも大変ですね😭イライラしてしまうかと思います。
しかしパパも新人で同じなんかなぁと思います。
慣れてきて要領が掴めたら落ち着いてくるでしょう!😆
私も生まれて間もない頃は神経質になりよく八つ当たりとかもしてしまいましたが今となればいい思い出です。笑笑
-
ママリ
ありがとうございます😭
母乳育児で、授乳の回数も多くなかなか寝れてないので、私の疲れも余裕が無くなる原因かもしれません。。
そうですよね、旦那もパパになったばかりですもんね。私も知らず知らずに、旦那にストレスを与えてるかもしれないので、もう少し余裕を持って広い心で育児したい所です…- 6月20日

あー
謝ってて反省してても許せないならこれから先が思いやられますね💦
仕事で疲れてるんですよ💦
親になってわちゃわちゃなのは自分だけじゃなくて旦那さんもです😣
理想と現実ってあると思うんですよね。
必ず沐浴は旦那さん。
とかじゃなくて
今日は早めに入れといたよーとか
お風呂どうしたらいい?って聞かれた時、たまには私が入れるねって日があれば旦那さんもいっぱいいっぱいにならないんじゃないかなって思います。
最初の子は大変ですよね😣
だからこそそんな協力的な旦那さんに敵意向けないで二人で頑張って欲しいです💦
ウチの旦那なんてほとんど入れた事なかったですよw
もう今年9才7才だから昔話ですが😊
しかも最近ないですがキレると暴言吐くくせに謝りもせずw
それで前はよく喧嘩したけど
さすがに最近お互い丸くなり乗り越えた感はあります👍
入れてくれるだけ協力的だし
反省して謝ってくれるの、何ならすんごい羨ましいです🤗
-
ママリ
沢山コメントありがとうございます。
何で頭おかしいんじゃねーのと言われ、睨まれ、足を蹴られなきゃいけなかったのか。思い出してしまって、まだ許せてないんだなと思ってしまいました。
たしかに理想と現実ありますよね。
私は理想を求め過ぎてたのでしょうか…
あーさんのアドバイスのように、今日は私が入れようか?と言った事もあります。いいよ、俺が入れるって言ってくれてたんですよね。でも無理してるかもしれませんし、旦那が帰って来る前にお風呂入れてみようと思います。
旦那目線のご意見参考になりました。
ありがとうございます。- 6月20日

退会ユーザー
わたしも旦那とは昔から仲良しです!
でもやっぱり子供が産まれてからはイライラすることも増えました😂
お互いに余裕がないんだな、と思います。
育児はどうしてもお母さんが主体になってしまう部分はあると思っていて、そこはもうしょうがないかなと割り切っています。
主人も協力はしてくれますが、自ら動くというよりは頼んで動いてもらうという感じで物足りなさはありますが😂
でもわたしは育児でもなんでも、できる方がやればいいという考え方で乗り切っています!
オムツ替えも着替えもご飯を作るのもお風呂に入れるのも、正直私の方がスムーズにこなせますしやってしまえば楽なので…
どんなに自分が頑張っても結局血は半分こだしな〜とか思うとしょうがないか〜ってなります😂
イライラするときもありますし、生理前や生理中は全くやる気が起きないときもあって、そういうときは主人にできることは任せます。
きっと今すごく大変な時期ですし、イライラするのは当たり前です😣
うちも喧嘩することはありますが、こうこうこういう理由で、きっと仕事で疲れてて、など主人の立場からも考えて後に引かないように心がけてます。
わたしが結構楽観的なのもありますが😂
-
ママリ
コメントありがとうございます😣
そうですよね、、お互い余裕が無いんでしょうね😢
おっしゃる通り、お母さん主体になってしまう部分ありますもんね。割り切る…そう考えたら楽になるかもしれません。
ひさんは器が大きいですね!できる方がやればいいと考えてらっしゃるんですね。
私は旦那に期待し過ぎてたと思いました…
私に余裕が無く、知らず知らずに旦那にストレスを与えてたかもしれませんし…旦那の立場にたって、気持ちを理解してあげないとですね。- 6月20日

退会ユーザー
お互い余裕のない今お互いが思いやらないとお互い嫌いになるか冷めると思います。 話し合ったりは出来ないんですか?
-
ママリ
つい先日お宮参りの時、旦那にお手紙を書いて、妊娠中と日頃の感謝の気持ちを伝え、お互い感謝の気持ちで支えあって頑張ろうねと話したのですが…もう少し話し合ってみた方がいいかもしれないですね。
- 6月20日

たぷ
お母さんお疲れさまです😢✨
旦那さんも仕事とかで余裕がないのかな?💦でもその言い方はムカつく!
うちの旦那も瞬間キレて落ち着いたら、ゴメンね〜てへらへらしてきます😂こんなアホにずっとイライラしててもこっちが損やし、もういいわって思うようにしてます🤣許さない時も多々ありますが👹
旦那さんも後悔しているみたいだし、(うちは何回もおんなじ事するし喧嘩した理由も忘れてますから😤)
今回の事でyuuuさんの気持ちとか納得いってない事とか、全部伝えて話してみてはどうですか?許してないのに許した態度とるとストレスがどんどん溜まるし、次に旦那さんと喧嘩した時に、今回の事も引き合いに出してしまいそうだし😣←それは旦那さん嫌だろうし。
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます😢
おっしゃる通り、旦那も余裕が無かったんでしょうね…
たぷさんの旦那さんも、そんな時があるんですね!こんなアホにずっとイライラしててもこっちが損!確かに😂
はい…後悔してました💦
本当にその通りで、今も許せてない事伝えないと、何かのきっかけで今回の話を蒸返して責めてしまいそうだなと思ってました😣落ち着いて話しあってみようと思います😢- 6月20日
-
たぷ
言わなくても良いことってあると思いますが、私はなるべく何でも言うようにしてます。それを旦那は理解してくれてるかは微妙ですけど😭😡自分も余裕ないのに、これでストレス溜めてもどんどん悪くなるような気がします。そのかわり旦那さんの気持ちもちゃんと聞いてあげる🤔✨と、育児もしたことののない私が偉そうにすみません😂
話合いが良い時間になるように祈ってます✨旦那さんのことを嫌いになるかもって心配する以上に、旦那さんのが嫌われてないか心配してると思いますよ😆笑- 6月20日
ママリ
共感してくださってありがとうございます😣
うちもお互い様で、言い合う事あったんですが、息子の前であんまり怒りたくなくてグッと耐えました😢
以前、旦那もイライラしてるように見えたので、育児も初めてで疲れる事もあると思うから何か不満があったりしたら溜めないで言ってね?って言いましたが…きちんと掘り下げて話し合った方がいいですかね😢
(´・ω・`)
男の人って言っても無駄って思ってるのか言ってくれないことが多い気がしませんか?
いっぱい話して、一緒に悩んでってしたいんですが…話してくれそうならそうした方がいいと思いますよ!😣
ママリ
なるほど…そうですね、あるかもしれません。以前は2人でよくお風呂に入って、今日あった事とか話してたんですが、今はそれが出来てなかったので、お風呂に一緒に入れなくても話し合う時間は作ろうと思います😢