
内科医の夫が子供の風邪で小児科医の指示に疑問。薬の使用に迷いあり。対応が適切か悩んでいます。
医療従事者の方回答お願いします!
うちの夫は内科医なのですが、今子供が風邪をひいていてそのことで色々言われます。
①小児科で出された気管支を広げるホクナリンテープは心臓ドキドキさせるからヒューヒューしていないなら使わなくて良い。→まぁそれはじゃあと使いませんでした。
②夜咳で起きちゃったときに、前じんましんがでたときにもらった抗ヒスタミン剤のシロップ飲ませれば寝るよ。
→何かやりたくないと使いませんでした。
③ぐっすり寝るために隣の内科クリニック(小児科も一応標榜している)にいって咳止めもらって夜だけ飲ませたほうがいい。(今日は小児科休みなので)
→でも2時間夜起きちゃったけどあとはぐっすり寝てたし‥
なんか医師とはいえ、小児科医じゃないし、小児科の先生から出された薬あげなかったり、逆に指示されていないもの飲ませるのも抵抗あるので、困ってます。
しかも以前子供の症状で不安なことがあって小児科一緒に行ったんですが、なんでもなくて、医者なのにわからなかったの?ってきいたら専門じゃないからーとか言っていた人です。
こんな夫なんですが、言うこと聞かなくていいですかね?それとも①~③って妥当なことですか?
- ママリ
コメント

3110
1. ホクナリンは確かにヒューヒュー無ければ使わなくても良いです
2. 咳は多少治ると思いますので、寝れると思います
3. ゆっくり寝かせてあげるためにも咳止め貰うのはアリです
ママリ
ありがとうございます!
夫の言うことも間違いじゃなかったんですね。
あまり信用してなかったので(^^;