![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食中の赤ちゃんが卵黄を食べた後に嘔吐し、目の周りが赤くなりました。受診が必要でしょうか。
卵アレルギーについて
生後10ヶ月の男の子です。
産まれてから肌が弱く湿疹が治らないので、かかりつけ医の勧めで離乳食開始前にアレルギー検査を受けました。
卵白3 、卵黄2です。
でも少しずつ食べさせていこうということだったのでちょっとずつ食べさせています。
今朝9:00ごろおかゆに固茹で卵黄を小さじ1/4入れました。
用意した分の半分ほど食べて欲しがらなくなったので切り上げました。
すると30分しないうちに目の周りが少し赤くなり、嘔吐。
またその10分後くらいに嘔吐しました。(結構大量)
今までも食べさせてきましたがここまで反応が出たのははじめてです。(アンパンマンのスティックパンを食べて目の周りが赤くなったことはあります。)
今は機嫌よくしていて目の周りの赤みも引いたのですが、念の為受診したほうがいいでしょうか。
- えび(3歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![km](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
km
息子も卵アレルギーですが卵食べて何かあったら受診するように言われてます。一度連絡してみてはどうですか?
![のぐちさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぐちさん。
うちもクラス全く一緒です!
湿疹は出ないのですが、毎回2時間後に大量嘔吐で病院受診しました!
血液検査の結果待ちの間は、慣らすために食べさせてって言われてたのですが、結局その間も嘔吐するし、結果が出てクラスの数値も含め、一歳までは除去しましょうってことになりました!
受診したほうがいいと思います!子供が辛いと思います!
-
えび
先ほど受診してきました!
同じく慣らすために引き続き食べさせてと言われました。
帰宅して水分補給と思い授乳したらまた大量に嘔吐しました😣
慣らさなきゃいけないのは分かるのですが、毎回こんな感じで嘔吐するならしんどいなと思ってしまいます💦- 6月20日
-
のぐちさん。
わかりますわかります!😭嘔吐の瞬間みてるから怖いんですよね…もちろん子供が一番辛いのですが…帰宅しての嘔吐はアレルギー関係してるのですかね?😭
うちの担当医も昔は除去してたけど今は慣らすようになってきてるしな、とは言ってました!他の病院受診してみてはいかがですか?私なら何件か受診してみるかもです…それでも皆が、慣らせというなら食べさせると思います😭- 6月20日
-
えび
朝から2回も吐いたところにいきなり飲んだから胃がびっくりしちゃったのかもしれません😣
授乳後のよくある吐き戻しって感じではなく完全に嘔吐でした💦💦
今かかりつけの病院が上の子のときからずっとお世話になっていて信頼はしているのですが、
市内にアレルギー科のある病院があるのでそちらの受診も検討してみようと思います!😣- 6月20日
-
のぐちさん。
何度も嘔吐でびっくりしてるでしょうし、今日の残りの数時間はお子さんが楽しく遊べるようにしてあげましょ✨!
ちいさんとお子さんが辛くない方法が見つかるといいですね😭
お互い卵克服できますように✨- 6月20日
-
えび
優しいお言葉ありがとうございます🥺💓💓
- 6月20日
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
わたしも長男が1歳のときに同じクラスでした!
嘔吐や湿疹、びっくりしますよね💦
長男のかかりつけ医では、まずはアレルギー症状が出た食べ物は避けて、アレルギーの体質改善の飲み薬を毎日飲み、2歳くらいで固ゆで卵の黄身ひとさじから慣らしをスタートしました。
今では固ゆで卵またはしっかり火を通した目玉焼きを黄身と白身2/3食べれるようになりました!
病院によっても考え方が違うのかもしれないですね💦
心配だと思いますので、納得できる治療ができるといいですね😣
-
えび
アレルギー体質改善の飲み薬があるのですね!😲
病院によって本当に方針が違いますね。
固茹で卵や目玉焼きが食べられるようになったと聞いて希望がもてました🥺
アレルギー専門の病院を受診することも考えて見たいと思います!- 6月20日
えび
受診してみました!
ありがとうございます🙇🏻♀️