![K'm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![(^^)v](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)v
わたしも限界迎えて2月産まれの学年年子になっちゃいました😂イヤイヤ期とつわりが重ならないので良かったと思ってます😅
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私は最初2学年差を希望していましたが、娘が5月生まれで2学年差になると2歳差になってしまい新生児期にイヤイヤ期のスタートが被ることを考えて1学年差の2月〜3月生まれ狙ってます!
2月なら1歳9ヶ月差で本格的なイヤイヤ期はまだだろうし、物心つく前に下がいるから赤ちゃん返りしにくいと聞いたので急いだ感じです😊
ただ、まだ上のお子さん9ヶ月のようなので、それなら2学年差にしたと思います。
4月5月生まれは気候的に育てやすいし、早生まれは可哀想かなと悩んだので💦
-
K'm
貴重なご意見ありがとうございます☺️4月5月生まれでもまだ上の子は2歳が来てないし、下の子にとっても4月5月生まれの方が良いとなればやはりあと1ヶ月待って2学年差で授かれるように頑張りたいと思います😌- 6月19日
![あすまま🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすまま🌼
わたしも早生まれが嫌な訳では無いですが
出来れば4〜12月がいいので、今はまだと思ってます!
でもいいかな、、とも思ったりする時あります!
-
K'm
私も1歳になったときに保育園の入園しやすい4月5月生まれを希望してるんですが、たまに年子でも授かれたらいいかな…と思ってしまいます🥺でもあと1ヶ月、されど1ヶ月。頑張って待ちたいと思います😌- 6月19日
![あおっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおっち
私も2学年差希望で8月まで待とう。と旦那と話してます😢
だけど、たまに年子でもいいかなー。と思いつつ自分が早生まれで、免許取得の時などいろいろ面倒だったので、我慢してます😂
-
K'm
2人目産み分け希望で男の子が欲しいので、もし男の子で3月生まれだとなんだかかわいそうなのかな?って思ったりして子供のことを考えると3月より4月の方がいいかなって思って我慢ですね😂- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような境遇ではないのですが、妊活始めてすぐ出来るとは限らないので、赤ちゃん欲しい欲強いなら私なら1学年差になっても妊活開始しちゃいます😊
私自身2学年差希望で去年から妊活して未だに妊娠出来てないので…😂
-
K'm
そうですよね、ほんとに子供は授かりもので8月から始めたとしてもすぐできるかどうかもわからないですしね😂でも妊活開始まで1ヶ月にまでなった今、あと1ヶ月なんだから我慢しようっていう気持ちもあり、ときが早く経てば良いのになんて無理なことを毎日願ってます笑- 6月19日
K'm
イヤイヤ期と重なることは全く考えてませんでした😱⚡️年子でも授かれたらそのときがベストタイミングですよね😌