※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

育休明けの半日勤務から時短勤務に移りたいが、上司が理解してくれず困っています。時短勤務の経験者や同じ状況の方のアドバイスを求めています。情報を集めてから上司に伝える予定です。

時短勤務
育休が終わり、職場復帰をしました。
しばらくは有給を使い、半日勤務にして
もらってるのですが、いずれ時短勤務に
したいと考えていたのですが、上司に伝えると
・時短勤務の例がない
・時短勤務を導入していない
・◯◯さん(私)だけ時短勤務すると、他の人が
ひいきだと思うでしょう
などと言われました。

9年間正社員でしたし、
時短勤務がない ということってありますか?

時短勤務の経験されてる方、
時短勤務がないと言われた方
いらっしゃいますか?

上司に、時短勤務がないってことなんてないと
伝えたいのですが、唐突すぎるのと
もう少し情報を得てから、言おうと思っていますので
教えていただきたいです!

コメント

🍎

育児・介護休業法という法律で、事業主は3歳未満の子を持つ労働者のために短時間勤務制度を設けなければならないと決められています🙂

あゆみ

今時短勤務で働いています❗
法律では3最近までは時短勤務制度を設ける義務があります。
3歳以降は努力義務なので、制度がない企業も多い気がします❗

↓一応こんな感じです☺️
事業主は3歳未満の子を持つ労働者のために短時間勤務制度を設けなければならない
・短時間勤務制度は、1日の労働時間を原則6時間にするという規則を含む
・短時間勤務が難しい場合は、それに代わる以下のような措置を取らなければならない
  ①フレックスタイム制
  ②始業・終業時刻の繰り下げ・繰り上げ
  ③保育施設の設置運営等
・労働者からの請求があった場合、残業をさせてはならない
・事業主はこれらの制度があることを対象となる労働者に知らせる努力をしなければならない
・事業主は、未就学児を持つ労働者が育児に関する目的で取得できる休暇制度(子の行事のための休暇等)を作る努力をしなければならない

前例がなくても、時短勤務できないのはおかしな話なので、労働基準監督所に相談ですかね🤔

ままりん

うちは時短義務自体はあるようですが暗黙のルールみたいな感じで時短使ってる人はいません😩