※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やなぷ
子育て・グッズ

2ヶ月半の息子が就寝後に頻繁に泣き、長時間眠れないことについて、今後改善する可能性があるか知りたいです。

2ヶ月半の息子、就寝後もミルクの時間より前に泣きます。

夜通しなんて夢のまた夢。
19:20ごろ布団に就寝して3時間毎に泣きます。
トントンおしゃぶりの再入眠効かず、抱っこで寝かしつけ、そのまま抱っこ寝です。
大体4時間間隔でミルクあげると寝落ちするのでまた、布団で寝ます。
そしてまたミルクより前に起きるの繰り返しです。早い時は1時間で泣きます。

こんなものですか?少しずつ長く眠れるようになりますかね?

コメント

ゆん

まだ2ヶ月ですよね?!?!1.2時間で起こされるのは当たり前でしたよ?!

  • やなぷ

    やなぷ

    お子さん、いつごろ落ち着きました?😂

    • 6月25日
たこ

2ヶ月の頃同じ感じでした!!
1時間半〜3時間毎に起きてくるので、寝不足でしんどかった記憶しかありません😭

うちは現在生後5ヶ月になりますが、3ヶ月ごろから徐々にまとまって眠るようになってきました!
といっても日によってムラがあり、今も4-5時間おきに起きることが多いです🤔

赤ちゃんによって個人差はあるようなのでなんともいえませんが、やなぷさんも休める時にゆっくり休んでください🙏🏻🌟

  • やなぷ

    やなぷ

    完ミなのに起きすぎ…と落ち込んでましたが、体験談心強いです。
    起きたら抱っこで寝かしつけですか?そのあと布団に置けました?

    • 6月25日
  • たこ

    たこ

    わかります😭
    起きたらオムツ確認して抱っこで寝かしつけてました!
    全然泣き止まずお腹が空いていそうな時はミルク早めにあげたり、おしゃぶり咥えさせたりしてたと思います。

    夜間はスワドルを着ていた効果もあるのか、寝てしまえば布団に置いても起きることは少なかったです😴

    ミルクが足りなかったり、湿度や室温のちょっとした違いですーーぐ起きてくることもあり、本当繊細で難しいですよね😰

    • 6月25日
はむ

うちもそうでした。
ミルクの時間より早く泣いちゃうので、出てるかわからない母乳でなんとか時間稼ぎしてました🥲

1ヶ月半頃からどんなルーティンなら長く寝てくれるのかいくつも試して、
授乳時間ぴったりに上がれるようにお風呂→授乳→吐き戻し防止のため15分抱っこ→スワドル着せる→そのまま寝ることもあればトントンかもう一度数分抱っこで寝る
に落ち着きました。
あとは寝る時は暗い部屋+YouTubeで「波音 おやすみディズニー」を流すのを徹底してます。

スワドル着せる前は大体2時間半睡眠でしたが、スワドル着せたら基本4時間、長くて5時間寝るようになりました。
そこから上記のルーティンを確立し、今は基本6時間寝るようになりました🫢

参考にならないかもですが、長々と失礼しました🙇🏻‍♀️

  • やなぷ

    やなぷ

    ルーティン一緒です😢BGMは寝ている間流しっぱなしってことですか?
    6時間…羨ましいです😂

    • 6月26日
  • はむ

    はむ

    ルーティンはもう確立されてるんですね😢6時間寝るようになったのは最近で、本人の寝る力が育ったのかなと思ってます。
    BGMはiPadで流しっぱなしです!
    +アレクサでホワイトノイズも薄く流してます。

    • 6月26日