※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねずこ
お金・保険

線路の高架下に家を買う際、日当たりや騒音対策が気になりますか?

場所により条件は違ってしまうと思いますが
線路の高架下横にお家買った方いらっしゃいませんか?

今土地探し中で近所に安めのところ見つけたのですが
南側にすぐ高架があり、
北側に道路面しております。

日当たり良好と書いてありましたが、
二階建てバルコニーだとしてもまだ上に線路です。。
南側影になりませんか?

そして、電車の騒音など
対策されて建てられましたか???

コメント

さくら

踏切近くならカンカンカンカンの音がうるさいのでやめた方がいいです。
田舎とかで電車の便数が少ないなら、考えてもいいかと思います。
ただ、高架下は鉄粉が飛んできたりします。車が錆びたり家に影響無いか心配です。
高架下でもカーブがあるならそこでブレーキを掛けたりするのでよけいに鉄粉飛びます。
うちは線路から30メートルほど離れた土地に家を建てました。2×4の高気密の家にして、リビングなどの大きい窓以外ははめ殺しか滑り出しの気密性の高い窓にしました。特に線路側は窓を少なくして、うちは北側が線路なので、北側にクローゼットや洗面所、風呂を配置しました。
この時期、窓を全開にしてると電車の音は結構聞こえますが、閉めると寝ていても気にならないレベルです。音に敏感な方なら気になるかも?ですが、普通は気にならないかと。昼寝くらいなら窓を開けていても起きずに寝ていられるかなぁと思います。

  • ねずこ

    ねずこ

    すごくためになりました。ありがとうございます!

    鉄粉なんて考えもつかなかったです(T ^ T)!!!
    線路は直線なんですが、本当に真隣でして(T ^ T)しかも南側なので洗濯物も干せなくなりますよね(T ^ T)💦
    家にも影響あるんですね。。

    日当たりもきっと悪くなりますよね。。

    • 6月19日
  • さくら

    さくら

    少しでもお役に立てたなら幸いです。
    私の友達に高架下に駐車場を借りた子がいて、鉄粉が飛んできて嫌だと話していて私も気になり、工務店からJRに聞いてもらいました。JRからは『その周辺の住民から鉄粉の苦情は来たことがない』との返答で、工務店の方も、線路真横のアパートを目視で確認したりして問題ないと思うと教えてくれました。ただ、高架下なら鉄粉が飛んでくる可能性があるのでそれは確認した方が良いです。家や車にも良くないとは工務店の方は仰っていました。
    窓は、我が家はオール樹脂サッシにしましたが、オール樹脂だと壁に10センチメートルくらいの丸い穴を空けて換気窓?みたいなのを付けなくてはいけないみたいです。台風の時などは、蓋はできるようになっていますが、普段は換気の意味で開けっ放しがいいそうです。
    アルミ樹脂の窓ならサッシに小さな穴が元々たくさん空いているのでそれで換気ができるので壁に穴を開ける必要はありません。
    我が家はオール樹脂で換気穴を開けましたが、窓を閉めた状態だと、たしかにそこから小さく電車のカタンコトンは聞こえますが、気にならないレベルです。

    土地はほんと大事かと思いますので、よくよく考えて購入した方がいいですね^_^
    我が家は南側ではなく、東側にベランダをつくり、また一階の東側のタイルデッキの上にも物干しを設置しました。
    午前中しか直射日光は当たりません。昼以降は影になりますが、洗濯物は問題なく乾いています^_^
    最近は南側一階に物干し場を作って半透明の目隠しを設置して日光は入るけど、見えにくいし、雨や上からの鉄粉を防げそうな感じにしている家もよく見かけます^_^
    あと、一条工務店などは洗濯物は洗濯機で乾燥させるか、浴室乾燥という考えの工務店も増えてきています。高気密高断熱の為に家は閉め切るものだとの考えです。外は花粉やPM2.5が飛んでいるので布団も家の中で干すという考えです。
    家に対しての考え方は人それぞですし、建てるハウスメーカーによっては、あまり良くない条件の土地でも住めるのかなと感じています。

    • 6月19日
  • ねずこ

    ねずこ

    すみません下に行ってました(T ^ T)

    • 6月19日
ねずこ

鉄粉も場所によりなんですね!!
きいてみたいと思います。

サンルームのような造りや
東側のバルコニーも考えてみます!!!💞
今の家が東なので朝はやくに干してて問題ないです☻ かなり朝日はきついですけど笑

条件付き物件なのでメーカーは指定できないので聞いてみます(^^)!!
サッシなど詳しいところまで
ありがとうございます!!!!
参考にさせていただきます!