
仕事復帰後、体調不良で休職した女性。現在仕事再開中で悩んでおり、専業主婦になれず、パートを検討。職場までの通勤や子育てとのバランスについて悩んでいます。
仕事の事で悩んでいます。
1人目半年で仕事復帰、2人目5か月の時に仕事復帰しており、昨年復帰したので、一年たちます。
復帰して4、5か月した頃、疲れのピークで限界にきて時短にしてもらいました。暫くして、バタバタな生活から体調を崩して1か月休職しました。診断書も書いてくれました。
今また仕事再開してますが、毎日モヤモヤです。
これでいいのか?と、しんどい毎日に嫌気もさし?辞めたい気持ちもありますが、生活の為専業主婦にはなれません。
職場まで通勤1時間ほど。電車とバイクです。融通が利くので続けてますが、近場でパートにするべきか?
でもまた1から人間関係やら仕事やら覚えるとなると、多少遠くても今の所でパートにしてもらうべきか。
会社の人は子供が小さいうちは大変だが、乗り越えたら楽になるしパートはもったいないと言ってます。
その気持ちも理解できますが、上の子の時からフルタイムでずっと働いてきて、暫くゆっくりしたい、子供との関わりにも、イライラせず対応したい、との気持ちもあります。今の生活は朝7時すぎに家を出て帰宅は5時半です。朝も夜も余裕なくてまいってます(u_u)
どなたかアドバイス頂けないでしょうか…
- さとちゃん(7歳)
コメント

はじめてのママリ
産後早めに復帰されたのですね。
上のお子さんの年齢が分からないですが、小さい子供が2人となると大変です。
今は時短なのでしょうか?
たしかにパートになるにはもったいないですが体調を崩してしまっては元も子もないです。
私も同じ時間帯です。
今は上の子が小学生、下が3歳で少しはマシになりました。
でもキャパは人それぞれです。
通勤時間がもったいないですよね。
ご主人の協力は得られるかどうかにもよりますが、難しいなら私だったら転職検討します。

るんるん
どちらをさとちゃんさんが優先したいのかだと思います。
私は妊活のために公務員をやめました。すごくすごく悩みました。でも、なぜ辞めることを悩んでるんだろうって考えたときに、自分のことより周りの誰かのことを考えて優先しているから悩んでるんだって思ったんです。
でもそれって、自分の幸せのためじゃなくて他人の幸せのために自分が我慢してるってこと。意味無いな〜って思ったんです。パートに切り替えたら、心がスーっと軽くなりました!!
もちろん、前に比べて経済的にも苦しいです(笑)でも、幸せですよ✨☺️
夫婦喧嘩も減ったし。笑
お金はどうにかなりますよ!!
子どもさんの小さい時期は今しかありません。お母さんにとっても、小さい時期をお世話できるのも今しかありません。このご時世、仕事はいくらでもあります。悩む気持ちとても分かりますが、まず自分に素直になって自分を大切にしてあげてくださいね^^*十分頑張られていると思いますので。無理しなくていいんですよ〜🎶
-
さとちゃん
ほんとに子供が小さいうちは今だけですもんね。
仕事をやめて子育てに専念している友達もいて、話を聞いていたら幸せそうでした。子供が大っきくなったらまた頑張って働いたらいいかな、って思ったりもしてきました。
自分優先で考えみたいと思います^ ^- 6月19日
-
るんるん
ええ、そうですよ^^*
頑張り屋さんなんですよ、きっとさとちゃんさんは。子どもたちも喜ぶと思います✨仕事を辞めてゼロにしてしまうのもストレスでしたら、パートありだと思います。会社のおばちゃんは、おばちゃんの人生であって、さとちゃんさんの人生は、さとちゃんさんのものです。家庭と仕事と自分のバランスが良くなる選択があると思います。女って大変ですよね(笑)頑張りましょう!!✨- 6月19日
-
さとちゃん
はい、納得いく答えを出したいと思います^ ^
- 6月19日

退会ユーザー
仕事をせずに家にいたらゆっくりできて朝も夜も余裕があり、お子さんたちにイライラせずに対応出来るのでしょうか?
私は家にいた方がゆっくり出来ないし、こどもたちにイライラしてしまいます😣💦もし仕事のストレスが大きくて暫くゆっくりしたいのなら、時短を増やしたらよいのでは、と思います。
私もちょうど同じ時間働いて通勤も同じくらいですが、取ろうと思えばあと1時間時短が取れます。
家事も週5日1時間ずつシルバーさんに依頼しているので、すごく助かっています。疲れの最も大きな原因は何でしょう?家事?育児?仕事?夫婦関係?
それに対して何か手を打てるといいですね。
-
さとちゃん
そうですね、少なくとも仕事が無いと余裕は出てきますが、うちは仕事辞めたら生活が厳しいので、パートにしたら、多少はバタバタが落ち着くかな、という考えです。保育園と学童は楽しく行っているので辞めさせたく無いのもあるので。
時短うちの会社は増やせず、今がいっぱいです_| ̄|○
長く取れる会社もあるようで、大変羨ましいです。
疲れの原因は毎日の追われる生活ですね。朝早く起きて家事と育児しながら出勤して帰ってからも家事育児に追われ、気づいたら夜23時とか、、
そんな、毎日にくたびれちゃいました💦- 6月19日

🌼
コメント失礼します。
仕事で悩んでる方、自分だけじゃないんだなと読ませて頂きました。
私も仕事復帰をしてから病気を患い今年に入り入院もしました。仕事も3ヶ月休み復帰したものの、体調が安定しません。薬の副作用があって毎日しんどいです。正直、辞めたいです。でも家計が苦しくなる…主治医より仕事はセーブという話を頂きパートになる事を決めました。少し気持ちは楽になりました。パートも続けられるか不安ですが、まずは時間を減らして挑戦してみてからかなと思っています。
うちの子も夜眠りが浅いうえ体力がついてきて寝るのは遅くカリカリしながら毎晩を過ごします。
お二人のお子さんがいて仕事も頑張っておられて凄いなって感心します。
ずっと常勤として働いて来られてパートへの雇用形態変更は勇気がいりますよね。常勤として働けない悔しさも強くありました。ですが、体優先にされてもいいのかなと思います。子供に少しでも余裕を持って接する時間を作ってもいいのかと思います。
ご主人がご理解ある方のようなので、良く相談されて決められると良いかと思います。
自分の話が多く申し訳ありません。
-
さとちゃん
皆さん仕事や育児家事で悩んで同じなんですね。
病気は大丈夫ですか?体が1番ですし、無理は禁物ですね。私も体を優先しなきゃ、とも思いました。
正社員からパートも中々勇気もいりますが、今何が一番大事なのか、考えてみたいと思います!- 6月19日

はじめてのママリ🔰
私も似た状況です。
朝7:00過ぎに出て行き、17:30に帰宅、朝も夜も全く余裕なんてなく、自分の時間もない、
寝たと思ったらすぐ朝が来てまた同じことの繰り返し…
ゆっくり休む暇もなく、
体力的にも精神的にもやられますよね💦
私は4月半ばに育休から復帰しましたが、たった2ヶ月ちょっとですでに体調に異変が出てます。
でも、シングルなので休むわけにもいかず、毎日行きたくないなと思いながら嫌々仕事に行ってます。
辞めたくても辞めることができない、
休みたくても休めない、
なかなか辛いです💦
お互い無理しすぎずいきましょうね。
-
さとちゃん
同じような感じなんですね!ほんとに休む暇なし、毎日同じ繰り返しですね💦
無理なさらないで下さいね!!- 6月19日
さとちゃん
今は時短で3歳まで取れます。上が一年生ですがまだまだ甘えんぼうです。かほさんは通勤は近いですか?主人は比較的協力はしてくれています。
はじめてのママリ
上のお子さん、小学生なんですね!
うちの子もですけど、小学生って大変ですよね💦
学童ですか?
保育園と小学校の2つの行事などあれこれ頭が痛くなります。
私は通勤、保育園経由で朝は40分ほどかかります。
さとちゃんさん、辞めてもいいんだよって背中を押されたいのかなって思いました。
疲れたなって、休みたいなって、サイン出てますよ。お子様のためにも無理しないでくださいね。