
コメント

退会ユーザー
こんにちは!
私は34wまで働きましたが、職場には都度事情きちんとお話して(頭痛いとか吐き気あるとか、だるいとか)辛いときはお休みやら遅刻早退かなりしました。
病院に相談して、時短勤務してもらえる連絡票書いてもらったりもできますよ(*^^*)
辛いですよね(><)
ご無理なさらず!!

めぐうさ
私もツワリと張りが酷かったので、有休使いきって、欠勤してます。
今は切迫早産で休職していて、このまま産休に入ってしまいますが、行ってた時は、休む日の朝に”お腹が張ってるので休みます”か”ツワリで吐気が酷いので休みます”と言ってましたよ。
頑張って出勤する時は、私の場合は座り仕事だったので、こまめにトイレ休憩して気分転換したり、お腹張る時はロッカーのソファで10分くらい横になったりしてました。割と融通が利く感じです。
もし、融通が利かない雰囲気なら、無理せずお休みされた方が良いと思いますよ>_<赤ちゃん、お母さんの身体が一番大事です!!
-
サボテン
コメントありがとうございます!
同じように欠勤されてたんですね。
融通が利くと言いやすいですけど、やっぱり申し訳なくなっちゃったりしますね(>_<)
ただ赤ちゃんの為にも無理せず言ってみます!ありがとうございます!- 3月18日
-
めぐうさ
確かに申し訳なくなっちゃいますね、赤ちゃん大事にしたい、でもみんなに迷惑掛けたい訳じゃない、って良く泣いてしまってました>_<。
でも助産師さんに、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ、赤ちゃんに何かあった時、会社の人は責任なんてとってくれないよ。責任感が強いのは良いことだけど、赤ちゃんと会社、どっちが大事?って聞かれて、ハッとしました。
ゆみちさんも、無理しないでください(*^^*)赤ちゃんより大事なものなんて、もう何もない気がします。- 3月18日

ぬん( ・ิω・ิ)
大丈夫ですか😵?
後半になると疲れもピークですね💦
私は休日出勤をして欠勤をチャラにしてもらっていました☺
代休ですね✨
-
サボテン
コメントありがとうございます!
どうにか大丈夫です。
だんだん動くのがしんどくて自分でもビックリしてます(>_<)
代休という手もありますね!職場にも相談してみます!ありがとうございます!- 3月18日

よぴぴさん
行ったり行かなかったり、体調次第になってすみません。
事情もきちんと話して、復帰後は、倍働く気持ちなんで!と(笑)気持ちを伝えていれば、今まで働いた会社なら理解があるのでは?と思いますよ(^^)
-
サボテン
コメントありがとうございます!
なんだか残り少ないのにこんな休んで申し訳ないと弱気になってましたが、復帰後のやる気を伝えるって凄く大事ですね。
今だけは甘えさせてもらって恩を返す意思を伝えてみます!ありがとうございます!- 3月18日

ぬーぴー
こんにちは😊
お気持ちわかります。
私、5ヶ月頃まで今と違う
病院に通ってまして悪阻が
ひどく診断書かいてほしいと
お願いしたところつわりは
病気ではないから書けないと
言われ、とてもしんどかったです。私は介護職してますが、
診断書がでないのでなかなか
休めず夜勤もして無理してしまいました。思い切って産婦人科を変えてみました。そしたら、
すぐに診断書を書いて下さって妊娠5ヶ月頃が12月なので、
12月〜産休まで休むことが
出来ました。なので病院を
かえてみるのもありだと思います。安心できる病院が1番と思います😊
-
サボテン
コメントありがとうございます!
やはり病院によって診断書を出してくれたり、診断自体が違ったりしますよね。
初期に通ってた病院は出してくれてましたが、出産する病院に移ってから出してくれず(>_<)
病院を変えようと悩みながら8ヶ月になってしまいましたがまだ間に合うものなんですかね(>_<)
確かに安心できるとこが一番ですね!ありがとうございます!- 3月18日

ままり
今の私も同じです(;_;)
25週目なので後期づわりはまだきてないんですが、頻繁にお腹が張って痛くって…出勤できないわけではないんですけど、なんだか気分的にも億劫になってしまって欠勤や遅刻を何回かやっちゃってます⤵︎
あと1か月頑張れば産休なのに…その1か月がものすごくだるいんです😭本当に毎朝つらくて…社会人として意識が足りない!と自己嫌悪に陥るんですが、周りが優しいだけに余計苦しいです(笑)
回答になってなくてすみません💦
同じ悩みの方がいて安心です🌷
-
サボテン
コメントありがとうございます!
なんだかどこまで耐えたらいいか加減がわからないですよね。
生理痛とかだったら我慢するけど、自分だけの命じゃないから無理しないほうが…って思いながらなんだかそれに甘えてしまってて自己嫌悪になっちゃったりして!
同じ悩みの人がいて嬉しいです(>_<)ありがとうございます!- 3月18日
-
ままり
めっちゃわかります(;_;)
私もほーんと今同じ心境です…
お腹の赤ちゃんは自分しか守れないから、と無理を禁止してそれが結果として遅刻や欠勤になってるんですけど、職場目線で考えると「甘え」なんじゃないかって自己嫌悪しまくりです(;_;)
母性と社会性?の狭間で悩んでるんでしょうね、難しいですが…産休入ったらスッキリ忘れられるようになるといいです♡- 3月18日
-
サボテン
今だけは甘えさせてもらうってことで開き直った方がいいかもしれないですね(>_<)
早く無事に産みたいですね!- 3月19日

はづくんまま
まさに同じ悩みでついさっき病院に行ってきたところです!!
私は来月の15日まで仕事でそこから産休に入りますが、上司はマタハラだしお腹も大きくなり通勤中具合が悪くなり倒れかけたり仕事中も座りっぱなしでお腹も張って苦しいしで、欠勤や遅刻をしてイメージを下げるくらいならいっそ早めに産休に入れないかと考えて診断書を書いて貰えないかの相談に病院に行ってきました。
でも病院に行って診てもらったらお腹の張りも正常の範囲内、子宮頚管の長さも十分、早産の所見はありません、とのことで診断書は出してもらえませんでした‥
そのかわり、前回の検診の時にした血液検査の結果で引っかかり、通勤緩和の依頼ができるようなカードを書いてくれました。
正直、通勤緩和なんてしなくていいです(笑)本人がツラいって言ってるんだから、所見はどうであれ診断書くらい出してくれてもいいじゃん😭って思いましたよ、ほんと。
悪阻とかにも耐えて8カ月も頑張ったし、もう休ませて!って思いますw
あと1カ月、どうやっていかに会社に行かない手段を取るか、今も旦那と模索中です!(笑)
-
サボテン
コメントありがとうございます!
全く同じ状況ですね!問題ない事はいい事なんですが、調子の悪さが証明できないって本当に辛いですよね。
やはり病院によって対応が違ってくるんでしょうね(>_<)
私も旦那と相談中ですが、もうその都度調子悪いってズルズル休んでる感じです!- 3月19日
サボテン
コメントありがとうございます!
やはりその都度伝えた方がいいですね。早退する時にいつも休んだ方が良かったとか思ってしまって(>_<)
病院にも相談してみます!ありがとうございます!