
コメント

雷注意
ママが気がつかないほどということは軽度のものということではないでしょうか??
重度の子は1歳半検診や3歳検診で既に指摘されていると思いますよ。
私も発達障害者ですが、ほとんど普通に生きてます!
人と少し違うところはあるかもしれませんけど、あまり悲観しないであげてくださいね^_^

ロフティ☆
どんな発達障害を指摘されたんですか??
さしつかえなければ、、で大丈夫です!!
うちの上の子は落ち着きがなく、、昨日ちょうど面談で、先生からは性格と言われたんですが、障害だったらどうしよう…と少し心配しています。
-
うに
まだ検査していないので不明です。
でも、知り合いなど全員、発達障害だとは見えないと言います。
プロである園の先生が性格だとしかおっしゃらないなら安心して良いのではないでしょうか…💦- 6月19日

ひまたんこ
私も自閉症スペクトラムと多動の
特性ありますけど、、
ぶっちゃけ生きていけますよ😃
-
うに
ありがとうございます!そうなんです。
元気で幸せに生きてくれれば…
それが一番の願いです!- 6月19日
-
ひまたんこ
うーん。。ちなみに何を指摘されたんですか?
- 6月19日
-
うに
会話が一方的な所がある
話しかけても理解していないような時がある
です。- 6月20日
-
ひまたんこ
あたしも、一方的でしたが、
小学生からマシになりましたよ!- 6月21日
-
うに
ありがとうございます!
長い目で見守っていきたいと思います!- 6月22日

はじめてのママリ🔰
全然恥ずかしいことではないですよ‼︎むしろ、すぐに相談しに行く行動が素晴らしいと思います(^^)
次女が未診断ではありますが発達障害です。家庭にいる時と幼稚園にいる時とで行動が違います。家庭で見る限り何とか幼稚園生活ができるかな⁉︎と思っていましたが、全然集団行動出来ずにいます。集団生活になって気づくことの方が多いようです。
-
うに
そうですね。集団行動となった時に目だってくるのかも…
ありがとうございます。- 6月20日

のんたん2号
娘はすでに集団に入ると多動が目立っていますが、集団に入らないと全く気付かない感じです💦
医者の前で本領発揮しなかったので診断はまだつけれなくて、発達障害じゃないかもだし、あってもごく軽度の多動かなとのことでした。
でも本人は毎日楽しそうなのでいいかなと思っています😊
-
うに
毎日楽しそうなのが一番ですよね!
成長したときに困った!ということが増えないように今できることをしていきたいです。
ありがとうございます。- 6月20日

momo.☆.。.:*・°
私の娘も集団生活の時に不安そうにするところがある、キョロキョロして不安そうなところごある、理解してなさそうなところがある、とのことで発達相談に行く予定です。家では何の問題もないんですが、集団生活だと困惑することが多いようです。もう保育園3年目ですが、、。これからのことを考えて社会の中で苦しまずに生きて欲しいですよね。
-
うに
そうですね。苦しまずに生きる。それが一番の願いです。
- 6月20日
うに
ありがとうございます。
普通に生活していってくれれば、そんなうれしいことはありません。一番に願っています。
3歳児健診、妊娠中で自宅安静だったためおばあちゃんにおまかせだったので詳細は不明なのですが…
前向きになれました。ありがとうございます!