![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さんの体験談でもいいのでお話聞かせていただきたいです。現在妊娠17…
皆さんの体験談でもいいのでお話聞かせていただきたいです。
現在妊娠17週安定期に入ってます。
実はまだ彼とは入籍しておらず、今月に入籍を考えています。
本当は4月に妊娠発覚してすぐに入籍予定だったのですが
親にまだ早い。と言われ親同士で話した時に彼の親がじゃあ6月くらいなら安定期入ってるし大丈夫そうですよね?という話で私の親は納得してくれました。
6月に入って彼が私の親に今月籍入れたいと思っているのでその前にご飯行きたい。と連絡した所連絡が返ってこず
そのまま私に親から連絡が入りました。
突発的なことを言われても困る。
まだ早い。とまた言われ、6月には大丈夫。と言っていたはずなのにまだ反対されています。
親に内緒で籍入れようかと思ったのですがそれは親不孝すぎると思ったので今日話して今月中に入籍したい。という事をまたきちんと話そうと思っているのですか
きっと納得はしてれません。
親の反対を押し切って今月中に籍を入れるのか
親が納得するまで話して子供産まれてから籍を入れるのか
私はどうにか納得させて今月中に籍を入れたいです。
彼の親にも絶対今月中ね。と言われておりプレッシャーにも感じてます。
こんな体験された事ある方がもしいらっしゃいましたら、
その時どうしたか。詳しくお話聞かせていただけたらな。と思っております。
長文になりましたがお願い致します。
- まな(5歳2ヶ月)
コメント
![みたらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたらし
そもそもまなさんの親御さんは何故入籍に反対されているのでしょうか?
![にゃんちゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんちゅう
どうして妊娠してるのに籍入れるのに早いとかあるんでしょうか?💦
多分もしものことを考えてなんだろうけど
それって親は妊娠を望んでない、喜んでないのかな〜なんて思っちゃいました。
私も予定日の1ヶ月前くらいまで悩んで籍を入れましたが
出産後に籍を入れると本当の父親なのに子供からしたら養子という形になってしまうみたいなので
大きくなってからそれを知ったら可哀想だと思います。
ちゃんと自分たちの気持ちを伝えてなにが早いのか、なにが納得いかないからダメなのか
しっかり聞いてみた方がいいと思います。
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
私の母は彼に最初、今回の子供は諦めよう。普通に付き合っていこう。と娘に言って。と言われたそうでおろして欲しかったそうです。
今になってもエコー写真を見せても喜んでもらえず、、
私の親はタバコを吸うのですが目の前で堂々と吸ったりしてくるくらい今でもきっと望んではいません。おろせるなら下ろして欲しいと思っているはずです😭
本当の父親なのにそんな事になるんですね、、
それだけは避けたいので今日親と会うので気持ちを正直に話して納得して貰えるように頑張ってみます。😭- 6月19日
-
にゃんちゅう
私も妊娠に気づいたのは成人式が終わってすぐでしたが成人式の時点で妊娠していました。
が、祖母と実母と子供の話になって祖母が妊娠してもおかしくないよーなんて言ったら
子供なんてできたら大変だよ!なんて言われたので8ヶ月になるまでいえず結局伝えたのは産まれる2ヶ月前でお腹が目立ってきた頃でした😅
うちの親も多分早くに知ってたら下ろした方がーなんて言ってたと思います。
が、高校のとき1度下ろしたこともありどうしても産みたくてずっと言えずにいましたがいざ産まれたらとても可愛がってくれますよ。
今おいくつなのかわかりませんが
若いから反対されるのかな…?とも思うんですけど…
でも、産みたい気持ちがあるなら
本当に産んであげてください!!!
何が何でも産まれたら絶対可愛いはずだし
私も1人目を産まなかったことすごく後悔してます。
ご両親にわかっていただけるといいですね😭- 6月19日
-
まな
私は21歳の時に妊娠がわかり
早くに同棲して籍を入れたかったので直ぐに報告しました。
最初は下ろしなさい。と言われていたのですが
彼の説得と私の説得でどうにか避けることは出来ました。
産みたい気持ちはすごくあります。
絶対におろしたくないです。これは彼も同じ気持ちです。
なので早く彼と入籍する事を認めて欲しくて、今に至ります。今日親と話すので頑張って説得しようとは考えていますが、、😭- 6月19日
-
にゃんちゅう
ちゃんと自分たちで育てるという意思を示すのが大事だと思います😞
私と同じ歳なんですね😊
やっぱりデキ婚になっちゃうからっていうのも
気にしてるのかなーと思いますが
それでも2人で頑張っていくと決めたならその意思を伝えたらちゃんとわかってくれるんじゃないかと思います😞
もう成人しているし自分たちのことは自分たちで決められる年齢ですし
親に決められて後悔するくらいなら
どんなに反対されても産んだもん勝ちな気がします。
きっと産まれてきた子を見たら両親も
わかってくれるんじゃないかなと。
あとは相手の方の頑張り次第ではないでしょうか。
真面目に仕事してまなさんとお腹の子を養っていくくらいの力がないときっとご両親に頼らなきゃいけなくなってしまうだろうし。
今は相手の方と一緒に住んでるんでしょうか?- 6月19日
-
まな
親の助けがなくても頑張っていきたい。というのは伝えており、
それでも親は私と離れたくない人物になって欲しくないからいや。という感じなんですよね😭
ですよね、、
今まで親にどうこう言われてその通りに過ごしてきて辛い思いもしたので、、
もうこんな思いはしたくないのでちゃんと話し合います😭
私も今働いてるのですが、彼も毎日頑張って働いてくれていて、妊娠が発覚してから休みも減らして働いてくれています😭
今は親に反対されながらも同棲しています💭- 6月19日
-
にゃんちゅう
離れたくない、まだ親元にいてほしいという気持ちで
反対してしまうのかもしれないですね😓
出産後などはきっと産休に入ったりするだろうから
両親のところにたくさん会いに行ってあげてください☺️
今も仕事休みの日とか彼氏さんがいない日は
両親と過ごしてみたりするのもありかな?と思いますよ☺️
彼氏さんも十分頑張ってくれてるし
反対する理由がないので
きっと寂しくてなんですね😓
お腹が大きくなってきたら嫌でも認めるしかないだろうから
赤ちゃんのためにも自分たちの意志を貫くしかないんですよね😭- 6月19日
-
まな
今は休みの日に会いに行ったりご飯行ったりして出来るだけ親に会いに来る時間を増やしているつもりです😭
そうですよね。貫いていい結果出るよう頑張ります😭😭- 6月20日
-
にゃんちゅう
それならきっと子供産まれたらたくさん可愛がってくれると思うし
今は大変だけど元気な赤ちゃん産んであげてください😭- 6月20日
![はーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーさん
体験談ではないのですが
私も妊娠してから6ヶ月で籍を入れました。
私の考えだと、親は反対してて、もし勝手に籍入れても嫌われたりはしないけど
相手の親に嫌われたらこの先うまくやっていけないので、相手の親の言う通り今月に入れるかなー。って思いました😞
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね😭
相手の親に嫌われるのがこれから先長くなりそうなのに嫌ですよね、、
来月に彼の実家にお邪魔するのでその時に籍入れてなかったらなんか文句も言われそうで怖いです、、
親なら嫌われたとしても子供産まれて会いに行けば機嫌は治してくれると思うので、、
どうにか親を説得して見ます😭- 6月19日
![イ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イ
子供生まれてから籍入れると色々と大変ですよ。
親も大事ですが、最終的にはお2人がいいと思う選択をすべきです。
語弊があるかもしれませんが、親はやっぱり親でお2人を幸せにしてくれるわけではないです。
お2人で幸せになっていく上で手助けをしてくれるだけです。
なので、私は親をおしきってでもお2人の意見を尊重すべきと思います。
ちなみに私も似たようなことありました!
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
やはり大変ですよね、、
未成年な訳でもないので親を押し切って入籍しても構わないですよね、、
とりあえず今日親と話して納得させたいと思います😭😭- 6月19日
-
イ
うちは押し切って入籍後、理解を得て今はとても仲良しです😊
でもそうはいかないことも考えて、まずは説得を頑張った方がいいかなと思います。頑張ってください!- 6月19日
-
まな
理解得るまでどのくらいかかりましたか、、?😭
ありがとうございます😭😭- 6月19日
-
イ
1年弱です😭😭
- 6月19日
-
まな
その位はかかりますよね😭😭
ありがとうございました😭- 6月19日
![ゆこぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこぴ
旦那サマになる予定の方、まなさんのご両親にきちんとご挨拶に(頭を下げに)行かれてますか?
ご両親に何か納得いかないことがあるのではないですか?
産まれてくるお子さんの為にも、早く籍を入れたいですよね😢
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
妊娠が発覚してすぐに挨拶に来てくれました。
彼のご両親は少し遠いところに住んでるので彼がまず1人で挨拶に来てくれてました。
私は母親しかいなく、母も若く私を産んで、苦労して離婚して。と言うのがあったのでそれが不安でまだ先延ばしにしたいのかな?とも思っています😭- 6月19日
-
ゆこぴ
コメント読んで思い当たることがあります!
片親&子一人だったりすると、子供が結婚して別家庭を作ることで自分がこれから先とても寂しい老後を送るのではないか?孤独死するのではないかと不安に思う人がかなりの数いるのだそうです。前にニュースで見ました。
このままずるずる先延ばしすると、相手のご両親がまなさんのお母様に不信感を持たれると思います😅💦
お母様に「家族が増えるよ、これから先も変わらず頼りにさせてね」と安心させてあげられるような説得が出来るといいですね!- 6月19日
-
まな
そうなんですね😭
一応引越し先は親の近くに引っ越そうと考えているので彼が仕事で居ない日とかは実家にちょくちょく帰ろうと考えていました、、😥
そうですよね。まずは安心させることですよね、、- 6月19日
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
体験談ではないですが、きっと子供が生まれてもしばらくは籍入れるの早いとか言ってなかなか賛成してくれなさそうな気がします😓
相手の親も早く入れてと言ってくれてて彼もきちんと籍入れる前にわざわざご両親に連絡してご飯に行きたいって言ってくれてるので、私ならもう一度両親と話してみてそれでも無理だなって思ったら籍入れる気がします😓
彼がご両親に籍入れる前にもう一度連絡してくれてるのに無視するのは失礼だし、大人気ないなって思ってしまいました💦すみません、まなさんのご両親なのに😖
相手の両親に嫌われる前にも私なら籍入れたいです。
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
彼も同じ事言っていました😭
同棲する事も5月スタートでいい。と認めてくれていたはずなのにいざ5月になって同棲しようとするとまだ早いから。と猛反対されて
籍入れる事に関しても6月諦めたとして引越し落ち着いたり、わたしがしごとやめてぜんぶおちついたりしても反対されるだろう。と思っています😭
彼の親も4月に話した時には納得してくれたのに今になってなんでダメなの?と思っているので、、
今日親に会うのでその時にもう一度納得して貰えるように話してみます😭- 6月19日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私もデキ婚なのですが、何故質問者さんの親は早いと言ってるんでしょうか?
結婚自体を認めないならともかく、結婚は認めてるんですよね。
既に妊娠してるのだから、一刻でも早い方が良いと思うのですが、まだ早いと言う理由が分からないと説得のしようがないと思います💦
生まれてからだと手続きも色々大変でしょうし、先延ばしにするメリットが無いと私は思いますが…😅
何が早くて何がダメなのかまずハッキリさせた方が良いと思います。
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
最初は産む事も同棲する事も結婚する事も全て認めてもらえず、
母は彼に娘をせっとくしておろすように。と言われた事もあります。
産む事は私がめげずに絶対に産みたい。と言って認めてもらい
同棲のことも産まれたらどうせ一緒に住まなきゃなんだから早いうちに同棲したい。と行って反対されながらも今は彼と同棲しています。
後は籍入れることだけなのですが、
理由はきっとまだ私から離れたくないから早い早い、と先延ばししているんではないかな?と思っていて、、
でもどうせ生まれる直前でも産まれてからでも籍入れなきゃいけないことには代わりがないので早くしてしまいたいのですがなかなか、、😭- 6月19日
![きゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゆゆ
私も今の旦那と妊娠してから結婚しました、私は妊娠して初めて自分と旦那の親と私の親とでの話し合いで旦那を紹介しました
親はどんな人かわからないし不安がってはいましたがもう妊娠してしまったので相手と私は責任を取るべきだということで一緒になりました
旦那が「責任を取りたい」と頭を下げたからだとも思います
私の親も旦那のその言葉を聞いて印象が良かった?みたいですし
まなさんの相手さんはそういう事をしていましたか?もししていないのなら相手さんにして貰った方が親御さんも納得して籍を入れるのを承諾してくれるかも知れません
相手さんが親御さんに正面向かって言うのと言わないとでは全然印象が違います😂変わると思いますよもしもうしていた上での話でしたら申し訳ありません、、💧
何回も相手さんが認めてもらえるまでまなさんの親に言いに行くのも大事だと思います
妊娠してからの結婚(デキ婚)だと生活が上手くいかない?という話をよく聞くので余計だと心配なのだと思います実際そうなのかも知れませんが、、
私の親もかなり厳しかったのですが旦那がそういう態度でしたのでなんとか認めて貰えました
親御さんも大事や娘ですので心配なのでしょうね大切にされてますね😢
乱文で語彙力なくて申し訳ありません、ろくな回答出来ずにすみません😅
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
妊娠発覚してすぐに彼は私の親に挨拶に来て頭を下げています。
とてもいい印象を持っているのですが、入籍に関しては
まだ認めてくれない状態です、、
彼が会いたいと思って彼から連絡しても無視。
こっちから親に会いたがってるよ。と言っても別にこっちは会いたくない。連れてこないで。と言う感じなので
これ以上こっちから動くにも動けない状態です、、- 6月19日
![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろねこ
不謹慎ですが、入籍前に流産や死産をすれば入籍させずに済むと思われているのかな?と思いました😢
さすがに強行突破するのは避けた方がいいと思いますが、それにしても少し困ったご両親ですね💦
このままダラダラ先延ばしにしていても意味がありませんし、まずは強制的に食事の場を設けてはいかがでしょうか。
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
それは思っていると思います。
この前羊水検査受けなさい。
なんかあったらすぐおろせるんだから。と言わたばかりです😭
彼から連絡しても無視。
私が会いたがってる。と言ってもこっちは会いたくない。連れてこないで。と言う感じなので動くに動けないです、、- 6月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
他のコメントも全部読ませて頂いて申し訳ないですがちょっとひどいお母様だと思いました。籍を入れるなって子供の為を思って言った様に思えません😭
どうにか説得して赤ちゃんの為にも籍を入れてほしいです😭
-
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
私の親は俗に言う毒親なのかな?と思っています。
離れないでいて欲しい。という気持ちが強すぎていつも親が原因で彼氏とは上手くいっていなかったです。
今の彼は周りからよく言われているのをこっちから話して
直接会って貰ったらいい人。と思ってくれたので付き合えていたのですが、妊娠がわかってから彼の印象はガタ落ち。
彼が積極的にご飯に誘ったり会いに行こうとすると嫌がるだけで、、
6月中にはどうしても入籍したいと考えているので親とはきちんと話し合ってみます、、- 6月19日
まな
コメントありがとうございます🙇♀️
元々彼との付き合いは否定していなかったのですが、いざ子供が出来てしまって、入籍するとなった時にまだ早い。と言われてしまいました。
今は彼が一人暮らししていたアパートに住んでおり、もう少しで引越しも考えています。
そして私今仕事もしているので、仕事辞めて引越しが落ち着いてからでもいいんじゃないのか?と言われていて。
私の親は何かと先延ばしにするので仕事辞めて引越し落ち着いて籍入れます。ってなった時もまだ早い。と言ってきそう気がしています。