
うつ伏せ時に腕を抜けず、頭を持ち上げるが左右にグラグラする子供にも、市の健診での質問は適切ですか?
市の4ヶ月健診の問診票にうつ伏せの際は腕の力を使って頭を持ち上げることができますか?というような質問があります。
うちの子は寝返りはまだですが、ほぼ首はすわっていて、うつ伏せにしてあげた時にまだ腕を抜くことはできませんが、こちらが抜いてあげた時には身体が左右にグラグラしながらも頭を持ち上げて首を左右にキョロキョロしてます。
そういう場合でも上記の質問はできますという答えでいいのでしょうか?
自力で腕を抜くのが前提の質問なのでしょうか?
今日健診なのでその際聞こうとは思うのですが、みなさんのご意見ください🙇♀️
- ママリ(6歳)
コメント

ままり
腕を抜くのは『寝返り』の工程ですから、関係ないと思いますよ。
質問はあくまで『うつ伏せの状態から腕の力を使って頭を持ち上げれるか』ですから、うつ伏せになるまでの過程が自分で寝返り(腕抜きまで)してるか、親がゴロンとうつ伏せにしてあげてからなのか、は問うてないと思います☺️

とぷ
4ヶ月検診のときはその場で先生がうつ伏せにして顔をあげられるか見られました!横にゴロンとひっくり返すのではなく、一度抱きかかえて足から下ろしてうつ伏せにされました!
なので、寝返りで腕がまだ抜けないのは関係ないと思います(^^)
個人的には出来ますにしておいて問題ないと思いますよ!あとは先生の判断です(^^)
-
ママリ
私の考えすぎのようですね😂
ありがとうございます!!- 6月19日
ママリ
そうですか😂🙏
ありがとうございます!!