

yukari
先生にもよると思います。
うちは身体の湿疹があまり良くならず病院に行ったらアレルギーが発覚しました。
それも湿疹見せに行ってからすぐではなく一回目は普通に軟膏もらってこれで様子みてって感じでした。
2回目か3回目に言った時にパッチテストしました。

そうくんママ
先生によると思います。
瀬川先生は、わからないですが
離乳食始まってから、卵でアレルギー反応出て、違うものも調べたいと言ったら看護師さんになんで?と聞かれました。→函南平出クリニックでした。
言い方が冷たくて、嫌な気持ちになり
大場の、おりた小児科の女医さんに
それを伝えたら、優しく説明してくれました。
アレルギー検査で陽性が出ても症状が出ないこともあるらしく、症状出なくてもお母さんは食べさせない?
と聞かれました。
逆に症状出るのに陰性の場合もあるよ。
検査を全て鵜呑みにしてしまっているお母さんが多いのでアレルギーではないのにアレルギーにしてしまってる場合も多々と。
血液取るのも、大人も痛いのに
小さな子供にかわいそうだよと。
私はその説明に納得しました。
ただ、2歳までは軽い卵アレルギーで
保育園に通っていたので1年に1回は
検査をしてましたが卵しかしませんでした。軽かったので、保育園では除去でしたが家で少しずつならして
3歳には克服しました!
考え方は人それぞれだと思いますが、
少し考えてみて先生に相談するといいと思いますよ😊

むーみん
5ヶ月くらいで湿疹がひどくて瀬川先生にアトピーといわれ、上の子も食物アレルギーがあったので離乳食前に血液検査した話を聞きましたよ!
相談してみると良いかもしれません。
ちなみに、電話で予約できます。予約してても結構待つ時が多く、テレビ以外は何もないのでおもちゃとか持っていくと良いですよ。

退会ユーザー
瀬川小児科さんは、アレルギー負荷検査もしてくれます。
現在の状態とアレルギーがあることを伝えたら、採血や負荷検査など先生から説明あると思います。
長男がアレルギーでお世話になってます。
兄がアレルギーあるとのことで、妹も採血と負荷検査してもらいましたよ😄
コメント