![しょーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
生後3週間くらいから上の子の送迎していました💦
車で片道10分、駐車場から徒歩5分、保育室に入り、子どもの支度で10分くらいでした👦
ほぼ良い子に寝てくれていて、特に問題なく送迎しています👶
私も抱っこひもはエルゴしかなかったので、コニーの抱っこひもを買って大変重宝しています👶💓
![ruumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruumama
見る人がいないなら
仕方ないんぢゃないですか☺️🙌🏻
-
しょーちゃんまま
周りの人に生後間もない子を連れて行くとびっくりされそうです😭
- 6月18日
![ほっとみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっとみるく
私は生後3週間から連れていってました。(その前は里帰りしていたので保育園もお休みさせていました)
車で行って駐車場からはエルゴのインサートつけて抱っこ紐で行きました。
小さいうちは抱っこ紐にすっぽり隠れるのであんまり覗いて見てくる人もいませんでした。
保育園ならそのような方もいるし、外に出るのは駐車場と園の行き来だけなので周りの目はそんなに気にしなくても良いと思いますよ!
-
しょーちゃんまま
そうなんですね‼️
やはり下の子を連れて来る方もちらほらおってですね!- 6月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1ヶ月程は、ファミリーサポートの方に上の子の保育園の送迎をお願いしました。切迫早産で自宅安静になった時にお願いし、そのまま継続して頂くことにしました。地域にもよると思いますが。。。
みみ
同じくらいに出産された方も送迎されていて、そのお母さんはベビービョルンの抱っこひもを使っていました👶
しょーちゃんまま
3週間は保育園お休みしていた感じですか😃?
車の乗り降りの抱っこ紐装着難しかったりしますか❓なるべく装着が簡単なスリングか抱っこ紐で悩んでます💦
みみ
入院中だけは、旦那や両親が仕事の時間をずらしてくれたりして送迎してもらえました💦そう長くはお願いできなかったので、入院中だけお願いしました👦そのあと、ながーいながーいGWがあったので💦GW明けから送迎しました!しょーちゃんままさんと環境が違ってスミマセン💦
やはり、新生児はふにゃふにゃしてるので、抱っこひも装着に初めは手こずりましたが、二人目ということもあってか意外とすぐ慣れました👶
コニーはコツを掴めば簡単かなと私は感じています👶持ち運びも便利ですし、赤ちゃんはよく寝てくれます💤旦那は使いづらいと言っていますが💦
しょーちゃんまま
コニーの抱っこ紐は不安定感とかはないですか❓やはり片手は支える感じですかね❓
みみ
生まれたばかりの頃は、抱っこひものなかにすっぽり入ってしまっていたので、軽く手を添える程度でした👶段々大きくなってきて、最近は首から上が出てきたので、片手で支えています👶私はこの点に関しては特に不便を感じたことはありませんが...そう言われてみると、ベビービョルンの方が安定性はあるのかも...?と打ちながら思いました🌠
しょーちゃんまま
すっぽり入ってくれると安心ですね😄
結局何が良いのかわからなくなってしまいますね、いろんな商品良いところがありますし😅