
コメント

りすママ
辞めます。面倒見れる人がいないので。

すし16
労働基準監督署に連絡して、相談してみます!
-
さと(*^ω^*)
育休がない会社ってありえないですよね!
- 3月18日

u〜kasa
私は転職後すぐに妊娠がわかったので育休とれないんですよ(>_<)
なので、産後休暇2ヶ月のあと、すぐ働きます(^○^)
今後を考え、保育園の併設されてる職場に転職してたので、すぐに預けられるので^ ^
-
さと(*^ω^*)
保育園併設なら、助かりますよね!なかなか、そんな会社見つからないですけど!
- 3月18日

ともまゆ
育休は権利だし、労基に相談して戦うと思います。
復帰する気がなくなって、取らない方向にする場合でも。出産手当金もらえるまでは働けるように交渉します。

ぷにまな
私の後輩はまだ就職して一年未満だったので育休もらえなかったようですが、上司がさすがに産後すぐの復帰は辛いだろうと一ヶ月半くらいは休みをあげてましたよ。そして一ヶ月半してから復帰してました。おうちが特殊で三世帯?かなにかで子供見てくれる方がいるらしく、復帰して夜勤もしてましたよ。

❤︎男女ママ♡
私は交渉がうまくいっても、その後社内で噂になると居心地が悪いため…辞めたくなります
なので、私なら
すぐ復帰するか
辞めるかです
でも、赤ちゃんの成長をみるのは今だけ
初めて寝返りした時も
初めておすわりした時も
誰かからの報告って嫌です

退会ユーザー
私も産休、育休ないので退職するつもりです。
-
さと(*^ω^*)
産休も、ないってなんて会社だ!最悪ですね!
- 3月18日
-
退会ユーザー
10代の若い時に入社したので、その部分をあまり重要視してなかった自分がいます(T_T)
ですが、いざ妊娠出産となると女性にとっては1番重要な部分ですよね。
出産したあとに戻れる場所があることは安心だと思います。
私の会社の場合、これまで年配の方が多く妊娠出産を向かえるのが私が初で、直属の上司の方が出産後も復帰できるように働きかけて下さってますが
実際、育児しながら出来る仕事か??と考えると厳しい部分のほうが多いです(>_<)- 3月18日

美桜さんママ
私の職場は産休も育休も取れるけど、免許がないことによる育休後の通勤が問題で、どちらも取れずに去年辞めました。
夫からは労基に相談するか、いままでのサービス残業のことも言ってやろうかと怒ってました💦
ちなみに職場は保育園でした(*^_^*)
さと(*^ω^*)
やっぱり、そうですよね!