※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
妊娠・出産

実家暮らしで住民票は地元、母子手帳は地元で受け取ったが、他の病院で受診券は使える?転居したら受診券も変える必要があるか不安。誰か知っている方、教えてください。

私は実家暮らしなんですけど診て貰ってる病院が市外なんですけど住民票がある地元で母子手帳貰いました。その時受診券は地元の病院しか使えないのでしょうか?
転居して住民票が変われば受診券も変えて下さいと保健センターの人に言われた気がして… ちゃんと聞けばよかったのですがどなたかわかる方いらっしゃったら教えてください🥺🥺

コメント

みなとちゃん

通院中の産婦人科に電話で確認するのが確実ですよ!

  • なっちゃん

    なっちゃん

    そうですよね!ありがとうございます!

    • 6月18日
deleted user

住民票が変わったとしても前の受診券は使えるところと使えないところがあるので病院に確認してみるのが1番だと思います

私自身1人目の時は
前の県の受診券を使えましたが
今の子は前の県の受診券は使えず10割負担で払っていました

  • なっちゃん

    なっちゃん

    10割も😭 確認するのがいいですね、ありがとうございます!

    • 6月18日
なな

別の地域では使えない場合もあります😖友人がそうでした。一度自分で金額を負担してあとからお金が戻ってきたりしていましたよ😖確認した方がいいです😌

  • なっちゃん

    なっちゃん

    やはり他の地域だと使えない可能性高いですよね😂 確認してみます!ありがとうございます!

    • 6月18日
りんご

基本的に、県内であれば病院は住民票のある市町村以外でも使えますが、転居で住んでいる市町村が変わった場合は、受診券を新しい市町村でもらい直さないとならなかったと思います。

  • なっちゃん

    なっちゃん

    そうなんですね😂 一回病院に聞いてみます!ありがとうございます!

    • 6月18日
くまこ

住民票があるところでしか母子手帳は発行されなかったと思います。
受診券はその市または隣接している市で使用が可能かと。産院でどこの市の受診券なら使用できるか教えて貰えます。産院によっては使えるけど負担額が違ったりするのでそこも確認した方がいいと思います。

  • なっちゃん

    なっちゃん

    色々丁寧にありがとうございます😭😭 確認してみます!!

    • 6月18日