
九か月検診でつかまり立ちをしないことについて不安を感じています。10ヶ月を過ぎてもつかまり立ちしないのは珍しいのでしょうか。
九か月検診でつかまり立ちをしない点で、産まれた時に異常はなかったですよね?と言われました。母子手帳には''懸念あり''の欄に丸をされてしまいました…
インターネットで調べると、つかまり立ちをするのは8ヶ月〜11ヶ月と書いてあったので、問題ないと思っていたのですが…先生の言い方に不安が募ります。
つかまり立ちを10ヶ月を過ぎにするお子さんはかなりレアなのでしょうか…
ちなみに、息子はもうすぐ10ヶ月になりますが、足を地面につけてもつかまり立ちしそうな気配もありません。。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

2児ママだょ♡
私の行っている小児科では9ヶ月検診はつかまり立ちではなくハイハイをみます。
レアではないと思いますが、もしかしたらつかまり立ちを指摘したのではなくその手前で気になるところがあったのではないんですかね…🤔
懸念と記入されて、後日再検診に来るよう言われましたか?

ぴくりん
うちの子たち2人とも、9ヶ月時点でずり這いやハイハイすらしてなかったです😂
11ヶ月でやっとハイハイを始め、つかまり立ちは1歳過ぎてからでした!
1歳3ヶ月くらいで歩き始め、今何の問題もなく成長してますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
コメント頂き誠にありがとうございます!同じく仲間の方がいて嬉しいです😭😭凄く安心しました。大人になって、笑い話になれたら嬉しいです。。
- 4月26日

ままり
そんなこと言われるんですね🥲
うちも9ヶ月過ぎてから、ずり這いができたりお座り安定したりと遅めでしたが、何にも言われませんでした!
それより1歳半までに2.3歩歩いていればいいんだよって言われましたよ🤣
現在平均5.6歩歩けるようになりました👣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そう言って下さり安心致しました😭先生の言葉に焦ってしまい、ずっと憂鬱だったのですが、個人差がある事に確信を持ててほっとしました💦有難うございます🙇♀️
- 4月27日
はじめてのママリ🔰
早々にコメント頂きありがとうございます!病院により違うのですね💦二週間後にまた来るように言われたのですが、二週間で急に立つとは思えず…何の懸念があるのか詳しく聞いてみます…