
3歳の子供が喘息と診断されました。幼稚園への登園や担任への連絡、治療方法について相談したいです。情報や本のおすすめも教えてください。
3歳の子供が喘息と診断を受けました。
喘息の知識が全然なく、先生に何か聞きたいことはありますか?と聞かれましたが、何を聞いて良いのかも分からずでした.。
ゆっくり考えてみたら、幼稚園への登園の目安や、担任の先生へ伝えておいた方が良いこと、ぜんそくを重症化させず早く治してあげるには、など色々出てきて。
症状がひどくなればすぐ来るようには言われましたが、今は落ち着いてきていて改善に向かっているようです。
ぜんそくのお子さんをお持ちの方、何でも良いので色々教えていただきたいです。
今はネットでの情報しか分からないのですが、読んだ方がいい本などもあれば教えてください。
- さくら1212(10歳)

ろずべあ
私自身が喘息です。
喘息は朝方にでやすいです、朝方ゴホゴホいってたら座らせてあげてください。座っている方が気道が広がりやすく、息がしやすくなります。ヒューヒューと音がなりますので、吸入貰ってたら吸わせてあげてください。
あと季節の変わり目もでやすいです。
幼稚園は発作がでてなければ普通にいけるとおもいます!
担任の先生には喘息もちってことと、急があったら吸入を渡しておくぐらいで良いとおもいますたぶん!
喘息はアレルギー疾患なので原因物質があるはずです。ほこりならこまめに掃除するとかで全然ちがうとおもいます!!
喘息を持ってない人にはわかりにくいとおもうんですが、発作時は水中で息をしてるような苦しさのイメージですだいぶ重度ならですが( ; ; )
お子様が軽度でありますように!🙏🙏

ママ
喘息は水泳が良い!というのは喘息もちでは有名な話です。主人も、私の弟や友達も、喘息でしたが水泳やって身体強くなりましたし、喘息は落ち着きました。
コメント